柚崎さん:
> BOX1は2000近く売れたと思いますので。
そんなものですかね? …そんなものかもしれませんね^^;。
> >ルポタージュ本
> 今、現役の方にインタビューの申し込みは、過酷かもしれません。
> 時期がくるのを待って、もう一度お願いをしようと思います。
あまり無理を言って迷惑を掛けてもいけませんし、
気を使いすぎて時期を逃しても残念ですし…難しい所ですね。
> 私もNHKにお便りを出して、応援していきます。
おっ!良いですね。
皆さんも、葉書を出しましょう! あて先↓。
〒150-8001 NHK「衛星アニメ劇場」『宇宙船サジタリウス』係
> では、これを読んでいる皆様へ
> 良いお年を。そして新年が少しでも良い年となりますように。
皆様、良いお年をお迎え下さいませ。
来年も宜しくお願いします。
では。
BMAさん:
> 僕は1514でした。
現在:
No.000391
No.001514
No.001519
No.001527
サンプルは少ないですが、BOX当たり2000セット以下なんですかね。
それで、全3巻なので約5000セットですか。
この数字は、他の作品のDVD-BOXと比べてどうなんでしょうね?
> ちなみに特典DVDの申し込みも完了しました。
> (工程が面倒…)
面倒ですね。
これから発送する人へ:
発送梱包料として550円+郵便振替手数料70円、
郵便切手代80円(計700円)が必要。
後、コピーを取ったり色々必要です…。詳しくは↓。
http://member.nifty.ne.jp/tohkubo/sagittarius/dvd.html#20011207
> これで2001年に思い残すことはありません(笑
良いお年をお迎え下さい^^;。
NHK衛星第2の再放送、次回は 1月7日(月)18時30分頃より
「第37話 焼却炉に捨てられた 謎の物体Z」です。
以下、ネタばれあり。
--------------- 次回予告 ---------------
ジラフの所に、素晴らしい仕事が舞い込んできた。
荒れた畑を緑の農場にする、物体Zの研究の手伝いだ。
でもその物体は、火に当たると大爆発を起こす
危険な副作用があった。
無いぃ!?
なんとジラフは、Zをゴミと一緒に捨ててしまった!
宇宙船サジタリウス第37回「焼却炉に捨てられた 謎の物体Z」
おったのしみに。
--------------- 次回予告 ---------------
http://www.geocities.co.jp/Playtown/3502/saginext.html
本放送時: 1986.11/28放映
脚本: 久樹 晴美
キャラクター・デザイン: 関 修一
演出: 横田 和善
絵コンテ: 横田 和善
作画監督: 朝倉 隆・高橋 昇
<声の出演>
アン教授: 岡本 麻弥
モラ博士: 山田 栄子
社長: 村松 康雄
ナラ: 峰 あつ子
ピート: 高島 雅羅
ケミカル: 玄田 哲章
オムニ: 佐藤 正治
サラ: 鳳 芳野
ケミカルの部下: 大塚 芳忠
ラナの子供: 伊倉 一恵・坂本 千夏
学者: 山口 健
なんかこの頃とんでもないことばかり書いている、柚崎です。
>トータルで5000BOX
これの根拠は、予算の都合で、まだBOX2や3を購入されていない方や、後半の話はビデオで残した人、
後半の話の展開が気に入らなくて、購入されていない方もいるかなあ。という予想をたてた
結果、おおざっぱに出した予測です。BOX1は2000近く売れたと思いますので。
>ルポタージュ本
年が明けたら、手紙を出す予定ですが、連絡先の分からない方も多いなあ。プライバシーの問題も
あるので、事務所みたいな所がわかればいいですけど。フリーの声優さんとか、定年退職
された方もいらっしゃいますしね。
(放送終了からも、14年が過ぎていますから)
平林さんや、一色さんにこのHPで、お願いしようとしたら、先に書き込みされてしまって、
もう少し早く入れれば良かったと、後悔中。
今、現役の方にインタビューの申し込みは、過酷かもしれません。
時期がくるのを待って、もう一度お願いをしようと思います。
その他
そういえば、衛星第2の放送は、2001年中に、うまい具合に36話まで(シリーズの切れ目で)いきましたね。
2002年スタートは、良くも悪くも物議と後半のサジタリウスの方向性を決めた、物質Z編です。
私もNHKにお便りを出して、応援していきます。
では、これを読んでいる皆様へ
良いお年を。そして新年が少しでも良い年となりますように。
お久しぶりの書き込みです。
>番号
僕は1514でした。
大久保さん2つNoお持ちという事は2つ購入されたのでしょうか。さすがです♪
>トータル5000
最低1BOX1500売れたとして3つで4500売れたという事でしょうか。
>ルポタージュ本
ぜひ、作っていただきたいです&欲しいです(^^;
>シナリオ
「完」となっていても、まだ終わらないような…(堀江さん同様)どこかでサジタリウス号が飛んでいるような…
そんな不思議な気持ちです。
ちなみに特典DVDの申し込みも完了しました。
(工程が面倒…)
これで2001年に思い残すことはありません(笑
平林さん、お久しぶりです。
平林さん:
> 続編シナリオもまだ見ていませんが、見たくない気もします・・・。
思い入れが強過ぎるので、原作者にも弄られたくないという気持ちでしょうか?
(うーん、『ミザリー』?^^;)
例え期待外れでも、サブストーリーの1つとして気楽に考えれば
良いかと思いますよ。
確かに30年後という事で、一つの決着はついてますが…。
> 何が言いたいのか解らない書き込みで失礼しました。
> 私疲れてますね。
テレビアニメは、基本的に盆も正月も無いでしょうから、大変ですね。
お正月ぐらいは、ゆっくり迎えられるといいですね。
柚崎さん:
> 私の番号は1519でした。
私は、No.000391 と No.001527 でした。
他の皆さんは、何番だったでしょうか?
> ということは、トータルで5000BOXは製造されたということですね。
何故、5000BOXと導けるのでしょうか?
確か、ビデオソフトが1万円ぐらいした時は、2000枚売れればなんとか
損はしなかったみたいですから、単価が1/3ぐらいになっている現在では、
6000枚かそれ以上が損益分岐点でしょうかねぇ。
過去の作品の場合は、制作費などの回収は済んでいるので、もっと
低いかもしれませんが…。
> 実はサジタリウスの製作スタッフ全員にインタビューしたルポタージュ本を
凄いですね。同人誌でも良いので、是非実現して欲しいです!^^;。
NHK衛星第2の再放送、次回は 12月24日(月)18時30分頃より
「第36話 死を呼ぶサイレンvsシビップの歌」です。
以下、ネタばれあり。
--------------- 次回予告 ---------------
この世界を管理する謎のコンピュータは、
狂暴化したオルロッグ人を僕等に向けて解き放った。
血も涙も無いコンピュータに、シビップの歌が聞こえるか?
果たして、この強力な支配者の手から、
僕等は逃れる事が出来るのだろうか?
宇宙船サジタリウス第36回「死を呼ぶサイレンvsシビップの歌」
おったのしみに。
--------------- 次回予告 ---------------
http://www.geocities.co.jp/Playtown/3502/saginext.html
本放送時: 1986.11/21放映
脚本: 藤本 信行
キャラクター・デザイン: 関 修一
演出: 佐藤 博暉
絵コンテ: 佐藤 博暉
作画監督: 石川 哲也
<声の出演>
イストリックス教授: 川久保 潔
アミンサ: 鷹森 淑乃
コンピュータ: 仁内 達之
オルロッグ人: 山口 健
しばらくこちらはご無沙汰してましたが、ていうか私自身が
あまりネットに繋がないので他の所も大して書き込みはして
いなかったりしますが・・・
DVDも全巻リリースが完了し、一段落と言ったところですね。
BS2の放送も続いていますがその時間私はたいてい出かけて
いるのでめったに見ることはありません。
続編シナリオもまだ見ていませんが、見たくない気もします・・・。
何が言いたいのか解らない書き込みで失礼しました。
私疲れてますね。
自分で書いた文章に付け加え、という処でしょうか。
現実を見て大変なのは、コストなんでしょうね。やっぱり。製作するのにかかる費用と、それに対する売上。
88年に発売されたCDは、どうだったのでしょうかねえ。そして、今回のDVDは?
ちなみに、DVD3巻についていた特典DVDの応募用紙には、ナンバーが振ってあって、私の番号は
1519でした。ということは、トータルで5000BOXは製造されたということですね。
ムービックさんや日本アニメーションさんには、この数は成功かどうか、ちょっと気になりますね。
で、考えていくと、新作を作るには、せめて10000は売れないと、製作するほうも困るのではないかなあ
と、思うのですね。どこかのバラエティで、CDを30000枚売らないと、グループ解散!なんて企画を
みたことがあるので、そう考えると、固定ファン向けに新しい作品を作るのは、厳しいという結論が出てしまいます。
じゃあ、あきらめるか?というと、それではあんまりですし、言い出しっぺとして、なんとかしたい。
で、考えたことがひとつ。
一色さんに、サジタリウス製作時代のことをモデルにしたドラマをつくってもらう。
それを、テレビ朝日の2時間ドラマにできれば、新作シナリオのシーンを挿入したりできるし、ドラマの
BGMということで、未収録になっている曲をCD化することができる。
場合によっては、ナレーションに、主役4人全員出演させてしまう・・・って、また一人で暴走してるよ(苦笑)。
こんな手は、どうでしょうかねええ。視聴率がよければ、CD化もアニメ化も可能になると思いませんか?
これは独り言なんですけど、実はサジタリウスの製作スタッフ全員にインタビューしたルポタージュ本を書きたいと
思っていたことがあります。今なら、アポイントメント(つまり約束をとりつけること)できるかもしれませんが、
なにせ自分に稼ぎがない(苦笑)。後、文才の問題もありますからねえ。ま、単なる冗談にしておいて下さい。
またのんびりした文でお邪魔します。今回はここまでにします。
大久保様、お返事ありがとうございました。
そうですよね―、やっぱ買ってからのお楽しみにしないとだめですよね―。
がんばってかいます!かなりきびしいけど・・・(^^;
その時は感想書きますのでよろしく。
以下、一部ネタばれありです。
すーさん:
> どなたかどんな内容だったか教えて頂けないでしょうか。
脚本は、応募者全員の共作という形になっています。
応募者49名全員の名前が載っていますが、どの部分が誰のアイデアかは
明示されていません。
ストーリーについてですが、やはりせっかくですからオリジナルを
読まれる事をお薦めします。
1年間は、販売されていますので。買われるまで、楽しみにとって
おいた方が良いでしょう。
読まれたら、感想を下さい^^;。
NHK衛星第2の再放送、次回は 12月17日(月)18時30分頃より
「第35話 "働ケナイ者ハ消セ!"」です。
以下、ネタばれあり。
--------------- 次回予告 ---------------
この世とは思えない、不思議な世界に来てしまった僕たち。
ここから抜け出すため、オルロッグ人達の後を追って、
謎の部屋へ潜入したんだ。
しかしそこは、傷つき、年老いたオルロッグ人達のいる
密室だった。
な、なんだここは?出口はどこなんだ!?
宇宙船サジタリウス「第35話 "働ケナイ者ハ消セ!"」
おったのしみに。
--------------- 次回予告 ---------------
http://www.geocities.co.jp/Playtown/3502/saginext.html
本放送時: 1986.11/7放映
脚本: 藤本 信行
キャラクター・デザイン: 関 修一
演出: 鈴木 孝義
絵コンテ: 鈴木 孝義
作画監督: 武内 啓
<声の出演>
イストリックス教授: 川久保 潔
アミンサ: 鷹森 淑乃
神の声: 仁内 達之
オルロッグ人: 小林 通孝
オルロッグ人の子供: 上村 典子
私もアイデア募集に応募したんですがいろいろ事情がありまして2巻3巻と買えずにいます。
上手くすれば2月か3月あたりに買えるとは思いますが、
自分のアイデアが果たして採用されているかどうかがひじょーに気になって仕方ありません。
応募者の名前の発表とかはされていたんでしょうか?こちらの名前は某野球選手と同性同名なんですが…
商品その物を買いもせずに中身だけ知りたがると言うのは反則かもしれませんが、
どなたかどんな内容だったか教えて頂けないでしょうか。
シナリオの中身を教えると言う事がこちらの掲示板の方針と反する様でしたら無視してやってください。
それでは。
>柚崎奈津子さん
新作シナリオをアニメ化。是非実現したいですね。そのためなら、
もう一度の署名運動も有りじゃないですか?
新作シナリオをアニメにして欲しいと言う大久保さんの話からネタを考えたと言うか
なんというか。
実はそれにかこつけて、ガヤに混ざりたいとか、スターダストライブPart2
なんてやれたらいいなあ。って所まで想像が暴走してしまいました。(苦笑)
でも、アニメかCDにできるということは、メインスタッフ、キャストを集合できる
ある意味ラストチャンスかもしれないとは思います。
ただ、一人で暴走するわけにもいかないので、他の方の意見もお聞きしたいと
思い、ここに書き込みをしています。
みなさんのご意見を聞かせて下さい。
私もアイデア募集に応募しました
しかし
募集の件を知ったのが締め切り前日だったので
アイデアを練りこむことができなかったのは悔いの残るところです
とりあえず思いついたことは送りましたがね
(時間をかければ素晴らしいものができるのか、という考えもありますが)
現在
DVD購入を計画中ですが
万年金欠状態の身ではいつになることやら(トホホ)
私の送ったアイデアはどの程度取り入れられているのかなあ・・・
こんばんは。久しぶりに書き込みします。ついに先日、BOX-3巻入手しました。
10年近く前から私の中にあった思いは、
「サジタリウスを全巻ビデオで揃えられるなら、10万出しても構わない」
でした。そして最後のボックスを手にし、今は感慨深い思いで一杯です。
そして何だか一度に見てしまうのが勿体ない、でも早く全部みたいといった、
複雑な心境でもあります。ただ、早く見るにしろ遅く見るにしろ
「大事に見たい」
というのが、正直な気持ちといったところでしょうか^^
以下、ネタばれ有りです。
>皆さんは、どんなアイデアが採用されましたか?
私は恐らく、というか間違いなく「S#−32 その後のラナ」だと思います。
さらに、自分のアイデアが採用されたことよりも、この台詞があったことに
大きな喜びを感じ、そして心を打たれました。
「僕は、懐かしい。トッピーさん・・・ラナさん・・・僕は、忘れません」
ひょっとしたら、この言葉は一色さんの想いそのものではないでしょうか。
はい、私も一生忘れることはないと思います。この作品に出会えて、本当に
良かった。
それでは
忘年会、無事終了しました。
柚崎さん、遠くからお疲れ様でした。
> アンドロメダの雫編は、ラストは個人的にがっくりきましたが、
私も、最後3人がジャンプしている止め絵で終わる所で
「なんじゃこりゃ?」と思わず笑ってしまいました^^;。
8日の忘年会に参加されたみなさん、お疲れ様でした。
あんまり色々な事を話したので、頭の中が飽和してます。(苦笑)
ここからはネタばらしといいますか、なんといいますか。最近、67話と68話の
セリフが、頭の中でリフレインしておりまして、思いだし笑いでどうしようもない
ですね。
特に68話は、貧乏ぶりを嘆く3人組の、流れるようなやりとりが、本人達は
深刻なのに、見てる側は笑ってしまう(特に、3人そろって「バカヤロー!」と叫ぶ
くだりがテンション高くてすごいと思う。2度3度聴いてみると、ラナの声が抑え目
で、最後に一人ちょっと後を引いていたりするという芸の細かさ。(ラナの場合,普段
なら「アホタレ!」ですものね。)
アンドロメダの雫編は、ラストは個人的にがっくりきましたが、68,69話は、
後半の中ではかなりの傑作だと思っています。
さすがに眠いので,今日はここでダウンです。
大久保さん、幹事のたいく2さん、忘年会に参加されたみなさん、またお会いいたしましょう。
さうすくん、お久しぶり。忙しそうですね。
さうすさん:
> 広告によると明日発売のようですが、本日届きました。
私の所にも、前日に届きました。
地方ほど、先行して発送しているのかもしれません。
アニメイト・阿倍野ベルタ店では、前日に行ったのに
予約分以外は、もう売り切れていました^^;。
売れ行きが良いのか、生産数が減ったのか…。
以下、ネタばれあり。
> アイディア参加者は49人で50に1足りませんが、7福神が7
> 回やってくるということでひとつ。
皆さんは、どんなアイデアが採用されましたか?
私が、採用されたと思っている部分は、
・ サジタリウス号が、博物館(公園になっているが)で第2の人生を送っている。
・ ラナがボケている。
・ 「魚は水の中」というセリフ
辺りです。
セー君さん、無事全巻購入出来ましたでしょうか?
セー君:
> 宮崎アニメもいいけど
> サジタリウスの方がもっといいよって
> 世の親御さん達に喧伝したいくらいです。
宮崎アニメは、「動き」はずば抜けてますよね。
サジタリウスは、そういう部分ではむしろぎこちなかったりしますが、
他にない魅力がありますよね。
やはり、脚本家の力でしょうか。
とうとう、12月7日に DVD-BOX3巻 が発売されました。
無事、全巻発売されて一安心。
後は、パイロットフィルム他が収録された「特典DVD」だけですね。
来年3月下旬発送だそうで、楽しみ! 詳細は ↓。
http://member.nifty.ne.jp/tohkubo/sagittarius/dvd.html#20011207
柚崎さん、熱い書き込み有難う^^;。
柚崎奈津子:
> 大久保さんにネタばらしを止められていますので、
> 脚本の内容についてはまだ言いませんが、
「ネタばれあり。」とでも書いておけば、読みたくない人は
飛ばせるので、掲示板には書いても良いですよ。
と言う事で、以下ネタばれあり。
> ボックスについては、27話のイメージですね。なにせトンシー博士がいるのが
> 何よりの証拠。初めて見た時は、坂巻さんは、このシリーズでは、スタッフを
> 降りてなかったかなあと思ったのですが、私の記憶違いでしょうか。
『TOPPE OF THE STAR LOG -SPACE SAGITTARIUS DATA NOTES-』
(宇宙船サジタリウスFC・指令X 発行)のデータによると、33話(オルロッグ編)
から 坂巻氏のクレジットが無くなったようですね。
BOXジャケットの絵柄ですが、2巻と3巻のアン教授に、
胸があるのが衝撃的でした。い、何時の間に…^^;。
> 特典DVDは、来年3月下旬から発送されるそうなので、それまで事情がわからない。
声優さんのコメントはどうなんでしょうね。それよりも、絵コンテが
あれだけ完成しているので、新作アニメに期待してしまうのですが…無理か?
絵コンテですが、最初の3ページは順序が逆になってしまってますね。
(製本ミス)
一色さんの新作ストーリーですが、良いですね。さりげない描写から、
キャラクターにリアリティを与える手腕は流石プロ。一色脚本の
面目躍如と言ったところでしょうか。
ルルが、初登場から一貫して「嘘つき」なのも良い^^;。
「ブックレットの目次」
・ 地球は青かったプロジェクト完結 一色伸幸(前書き)
・ トッピーのイラスト(手が、ドラえもん)
・ フェロー1歳の誕生日に……(イラスト)
・ 宇宙船サジタリウス 最終エピソード:地球は青かった (15P)
・ 挿入 絵コンテ(5P)
・ 夢光年
NHK衛星第2の再放送、次回は 12月10日(月)18時30分頃より
「第34話 石像が動いた! 襲ってくる…」です。
以下、ネタばれあり。
--------------- 次回予告 ---------------
突然よみがえった、オルロッグ人の石像。
そして今度は、本物のオルロッグ人が現れて、
なんと!ラナが連れ去られてしまった。
後を追った僕達は、そこで何者かに管理された、
オルロッグ人の正体を見たんだ。
宇宙船サジタリウス「第34話 石像が動いた! 襲ってくる…」
おったのしみに。
--------------- 次回予告 ---------------
http://www.geocities.co.jp/Playtown/3502/saginext.html
本放送時: 1986.10/31放映
脚本: 藤本 信行
キャラクター・デザイン: 関 修一
演出: 斉藤 次郎
絵コンテ: 早川 啓二
作画監督: 石川 哲也
<声の出演>
イストリックス教授: 川久保 潔
アミンサ: 鷹森 淑乃
オルロッグ人: 喜多川 拓郎
実は5日にアニメイト鹿児島店に予約したのが入荷されて、もう必死になって
手に入れました。大久保さんにネタばらしを止められていますので、脚本の
内容についてはまだ言いませんが、一つ注意を。
特典CDをお持ちの方は、脚本を読んでからお聞きしたほうがいいですよ。
で、2、3日前の書き込みで、過ったこと書いちゃった気がしたので、ちょっと
言い訳させてくださいね。
実は3巻に至って、島田さんと緒方さんのコメント出なかったのですね。多分
お二方は日本俳優協会(違ったらすみません)に加入されてますからねえ。
(確か96年頃の声優さんの雑誌で緒方さんは役員をされていたと読んだ事が
あります。)
それ関係でしょうか。それとも、全巻購入の特典CDに入るのでしょうか?
DVD3巻では何も説明がなかったので、お二方のコメントが入るのか入らない
のか、さっぱりわかりません。
ちなみに、特典DVDは、来年3月下旬から発送されるそうなので、それまで事情が
わからない。
と、いうわけで心の叫び
「3月下旬までわからんなんて、殺生や、蛇の生殺しや、あんまりや〜!」
ラナ風訴え、終わり(笑い)
余談ですが、新作脚本のクレジットに柚乃木星菜というのがいますが、あれは
私の別ペンネームです。
何で違うペンネームにしたのかは、そのうち話しますが、本名をムービックに
送る事ができなかったのは、携帯電話のEメールでアイデアを送ったら、それだけで
文字数が一杯になってしまい、アンケートが一つも入れられなかったからです。
(苦笑)この掲示板は、インターネットカフェで書いておりますので、これ
だけの文が書けますが、さすがに携帯のインターネットから書き込むのは、
無理でした。(ちなみにauの携帯です)
順番に見るのが苦手でランダムにDVDを見ている柚崎でした。
明日は大阪に行きます!
広告によると明日発売のようですが、本日届きました。
特典CDはこれから聞くところです。書き下ろし脚本の方ですけ
ど、ブックレット1冊丸々使って掲載されています。
アイディア参加者は49人で50に1足りませんが、7福神が7
回やってくるということでひとつ。やはりというか、見覚えの
ある名前がちらほらと……(笑)
思ったより本名で送った人が多かったようで。なんか微妙に恥
ずかしいかも(^^;
やっとDVD−BOX3も発売間近!
はぁ〜辛かったわ〜、この9万円の出費は!
何があっても買う!というより買うことが
義務みたいになってましたね。
永久保存版としてサジタリウスがいつでも全話
クリアな状態で見られる事は
数年前だったら夢そのものでした。
大久保さん、ありがとう!
宮崎アニメもいいけど
サジタリウスの方がもっといいよって
世の親御さん達に喧伝したいくらいです。
また3時間程粘ってここにいますが、2000年と2001年分を読むのがやっとでしたあ。
DVD1の時には、ボックスやブックレットの事で、ずいぶん盛り上がっていたみたい
ですが、2について話をしている人がいなかったので、ちょっと書き込みしたいと思い
ます。
ボックスについては、27話のイメージですね。なにせトンシー博士がいるのが何よりの
証拠。初めて見た時は、坂巻さんは、このシリーズでは、スタッフを降りてなかったかな
あと思ったのですが、私の記憶違いでしょうか。
そしてブックレット。新脚本の途中経過については、みなさんの想像の豊かさに
感心しました。私は、キャラクターの設定しか作れなかったから、ストーリーまで
作ることのできた人が、すごく羨ましいです。
そして、ジラフ役の塩屋翼さんのインタビュー、感激物でした。特に、役を作らずに
そのまま演じたとおっしゃっていたあたり。その後インタビュアーさんが、島田さんも
緒方さんも同じような事をおっしゃっていたとコメントされている所で、これぞサジタリウス
のサジタリウスたる所以よね!と一人盛り上がってしまいました。
(つまり、演技の中に、役者さんの素の部分が感じられる、というか、役者という
職人芸でなく、普段の部分、家族や友人に対してだけ見せる部分が、サジタリウス
というアニメを通して想像できた。これは他のアニメでは体験できない事でした)
だからサジタリウスに惹かれたし、今でも愛しているといえます。
余談ですが、このインタビューを読んだ後、ラナの台詞のどこがアドリブなのか、
探しまくってしまっています。(笑い)
少なくとも、台詞に演歌入っている所(29話のパントマイムのシーンや、32話で
「温泉ゆうたら、草津よいとーこーの、温泉かいな」と言っている所)は、間違い
ないですね。後、44話の最初の方で、シビップが、(ジラフの新婚旅行の休暇に
ついて「でも仕方ないペポ」と言っているのに対して、「仕方なくないペポ」と切り
返している所もアドリブとみましたが、実際どうなのか、もう緒方さんも覚えてない
でしょうねえ。
DVD3の発売まであと2日!島田さんと緒方さんのコメントがとっても楽しみな
私です。
掲示板に書くのは初めての私です。なにせインターネットカフェでは、メール
の転送をするのに、解除しなければならない設定があったので、今までいくら
文章を書いても、ログが残らなかったのです。今回、なんとか成功しました
ので、いくつか書き残しておこうと思います。
私がサジタリウスに出会ったのは中学2年の春、15話「逃げたらアカン!魔王
のワナだ』でした。たまたまの塾の休み、偶然映っていた物でした。物語の
面白さに惹かれ、一週飛ばして17話『ナント!もうひとりの僕が・・・君がいる』
をカセットテープで聞いて、一気にはまってしまったのでした。
当時は金曜日は塾通いをしていたので、家の二階から5キロ位あるカセットデッキ
を下ろして、母に「7時半になったらボタン押してね」と念を押して塾に行った
ものです。たまに金曜日に見られる日がくると、朝からそわそわしていました。
畳の上に御盆を置いて、御飯そっちのけで見ていたかもしれない(笑い)
最終回の日は、私にとっては運良く土曜日でしたので、もう泣きながら御飯を
食べながら見ていました。今でも、時々想い返してしまいます。
今日は、3時間以上もインターネットカフェに入って、掲示板や、ネット「ペポ」
を覗いてみました。サジタリウスを覚えている人が、こんなにいた事に、改めて
感激しています。3年も4年も前の文も読みたいのですが、私も社会人で明日仕事
ですので、今日はここまでにします。またその内、お邪魔しますので、よろしく
お願いします。
NHK衛星第2の再放送、次回は 12月3日(月)18時30分頃より
「第33話 死の惑星に すすり泣くオルガン」です。
以下、ネタばれあり。
--------------- 次回予告 ---------------
凍りつく惑星デルタ星で、研究を続けるイストリックス教授と、
その助手アミンサを連れ戻しに来た僕達に、とんでもない大事件が降りかかってきた。
誰もいないはずのこの星で、何やら不気味な影が忍び寄って来る…。
宇宙船サジタリウス「第33回 死の惑星にすすり泣くオルガン」
おったのしみに。
--------------- 次回予告 ---------------
http://www.geocities.co.jp/Playtown/3502/saginext.html
本放送時: 1986.10/10放映
脚本: 藤本 信行
キャラクター・デザイン: 関 修一
演出: 佐藤 博暉
絵コンテ: 早川 啓二
作画監督: 武内 啓
<声の出演>
イストリックス教授: 川久保 潔
アミンサ: 鷹森 淑乃
* OPの「キャラクター・デザイン&総作画監督」が、無くなり、各パート毎に「キャラクター・デザイン」がEDに流れる。
NHK衛星第2の再放送、次回は 11月26日(月)18時30分頃より
「第32話 滅びゆく動物達に捧げる挽歌」です。
以下、ネタばれあり。
--------------- 次回予告 ---------------
ダイムの墓場に迷い込んでしまった僕たち。
早く、早く、トンシー博士より早くダイムを見つけないと、
ダイムの命が危ない!
そんな時、卵を抱いたダイムが現れた。
宇宙船サジタリウス「第32回 滅びゆく動物たちに捧げる挽歌」
おったのしみに。
--------------- 次回予告 ---------------
http://www.geocities.co.jp/Playtown/3502/saginext.html
本放送時: 1986.9/19放映
脚本: 藤本 信行
キャラクター・デザイン&総作画監督:坂巻 貞彦
演出: 横田 和善
絵コンテ: 横田 和善
作画監督: 朝倉 隆・石川 哲也
<声の出演>
トンシー博士: 千葉 耕一
ダイム: 原 えりこ
フランケン: 銀河 万丈
祈祷師: 玄田 哲章
ダイムの赤ちゃん: 木藤 聡子
男A: 中村 大樹
男B: 福田 靖
ダイム編、最終話。フランケンの演技に注目!。
■daiさん
>今の若い子供達には、家族と一緒に観て貰いたい作品だなぁと思いました。
確かに同感です。
いいストーリー揃ってるからね
■BOX2
最近BOX2を買いました。
私はサジタリウスの中で第43話の
アラリス女王の宝の正体が一番好きなので、とりあえず
DVDが擦り切れる(爆)まで繰り返して見ておきます。
(↑レコードじゃないから擦り切れないってば)
実は43話は別の意味で思い入れがあって
我が家が初めてビデオデッキ買って、
私が始めて録画したのが
宇宙船サジタリウスの第43話だったりします。
そこそこ撮り損ねの回があるのと元々TVの映りが非常に
良くなかったので(3重ゴーストどころか5重くらいのひどい映りです。)
BOX3も間違いなく買う予定です。
本日(11月18日)、インターネット同人誌 ネット『ペポ』4号
を発刊しました。
感想・原稿をお寄せ下さい。よろしくお願いします。 ↓
http://member.nifty.ne.jp/tohkubo/sagittarius/pepo/index.html
『アニメージュ』2001年12月号、『New Type』2001年12月号 に、
『宇宙船サジタリウス』DVD-BOX3巻のカラー広告が掲載されています。
これが、最後かな?
扱いは小さいですが、小さいイラストが載っています。
3巻のボックス・イラストの一部かな?
しかも、『アニメ−ジュ』は、裏表紙の目立つ所です!!!
皆さん、本屋さんで『アニメージュ』を見かけたら、ひっくり返して
宣伝しておきましょう^^;。
詳細は、こちらです。↓
http://member.nifty.ne.jp/tohkubo/sagittarius/dvd.html
NHK衛星第2の再放送、次回は 11月19日(月)18時30分頃より
「第31話 怪物フランケンの 裏切り」です。
以下、ネタばれあり。
--------------- 次回予告 ---------------
突然大きくなりはじめたダイムを連れて、僕たちは
ダイムの故郷、惑星アルタルフにたどり着いた。
ところが、着いたとたんにダイムはどこかに行っちゃって
行方不明。
その上、不気味な原住民が現れて、僕らは捕まえられてしまった。
宇宙船サジタリウス「第31回 怪物フランケンの 裏切り」
おったのしみに。
--------------- 次回予告 ---------------
http://www.geocities.co.jp/Playtown/3502/saginext.html
本放送時: 1986.9/12放映
脚本: 藤本 信行
キャラクター・デザイン&総作画監督:坂巻 貞彦
演出: 斉藤 次郎
絵コンテ: 早川 啓二
作画監督: 高橋 昇
<声の出演>
トンシー博士: 千葉 耕一
ダイム: 原 えりこ
フランケン: 銀河 万丈
祈祷師: 玄田 哲章
銀河パトロール隊員A: 喜多川 拓郎
銀河パトロール隊員B: 小野 健一
銀河パトロール隊員C: 梅津 秀行
DVD1を最後まで見ました。
ザザーの人達を助ける話は、本当に素晴らしかったです。
涙が止まらなかったです。
最近は、こんなに素敵なアニメってないですね。
今の若い子供達には、家族と一緒に観て貰いたい作品だなぁと思いました。
あと、2巻しかないと思うと少し寂しいですが、また貯金して買います。
本当に感動をありがとう、サジタリウス!
来月の 12月8日(土)に、大阪でお茶会(忘年会)
を行います。
「参加してみようかな」と思っている人は、
私までメールを下さい。↓
ohkubo.toshihiro@nifty.ne.jp
一応、来週の土曜日(11月17日)に締め切ります。
お気軽にどうぞ。
NHK衛星第2の再放送、次回は 11月12日(月)18時30分頃より
「第30話 スター誕生! ラナ舞い上る」です。
以下、ネタばれあり。
本放送時: 1986.8/29放映
1986.9/5放映
脚本: 藤本 信行
キャラクター・デザイン&総作画監督:坂巻 貞彦
演出: 佐藤 博暉
絵コンテ: 佐藤 博暉
作画監督: 石川 哲也
<声の出演>
トンシー博士: 千葉 耕一
ダイム: 原 えりこ
フランケン: 銀河 万丈
サーカス団団長: 戸谷 公次
ボンダ: 峰 あつ子
軽業師: 菅原 淳一
男: 西村 知道
--------------- 次回予告 ---------------
シビップとダイムは、再びあの怪物に捕まってしまった。
そこでシビップが見た、不気味な老婆ベリアルの正体は、
僕たちにとってあまりにもショッキングな人物だったんだ。
そして、手術室に連れ込まれたダイムの運命は…
宇宙船サジタリウス「第30回 スター誕生!ラナ舞い上がる」
おったのしみに。
--------------- 次回予告 ---------------
http://www.geocities.co.jp/Playtown/3502/saginext.html
はじめまして、備前宰相さん。
備前宰相さん:
> DVDを購入するならば特典付通販にした方が良いでしょうか ?
・ 特典重視 → ムービックの「特典付通販」(定価販売)
http://member.nifty.ne.jp/tohkubo/sagittarius/dvd.html
・ 価格重視 → DVDの安売り店で購入(15%〜20%引きで、あるようです)
だと思います。
こちらはサジタリウスのHPですか・・・懐かしいです
思えば、中年のおっちゃん達の悲哀というものが苦手であまり見ていませんでした
(ラナの子供達の金ないダンス等)
再放送を見て感動しましたが
自分がおっちゃんになった今、見直すと胸にこたえるものがありますね
しかし、彼らは大冒険をしているのだから
もう少し仕事が入りやすいはずだと思うのですがねえ
(曖昧な記憶より)
インチキ回想録のベストセラーによって時の人となったラナ
リストラにあって便利舎入りしたゴリアン隊長たちをこき使う
やがて回想録のウソがバレてブームが去る・・・
という話、アイデア募集に送ればよかった、と思う今日この頃です
蛇足
DVDを購入するならば特典付通販にした方が良いでしょうか ?
ついに買いました!
3話まで見たのですが、やはり面白いです!
とても懐かしくシビップの歌で泣いてしまった。あまりに懐かしくて・・・
とりあえず、すっごい楽しいです!!
大久保さん:
>「舎」の方が、小さな建物をイメージ出来て、あのビルに挟まれた
>ビジュアルにぴったりだと考えたんでしょうね。
なるほど,確かにイメージもぴったりです.
辞書の中の「一時期使用する」というのもキーワードな気がしました.
(未来への希望の意味が込められてるのかな,と思ったり)
三省堂の辞書によると、
社: 仕事・交際・レクリエーションなどのために集まった同人。仲間。
会社。新聞社。
「社交」「社団」「社長」「入社」...
舎: 住居・住宅でなく、誰かが一時期泊まり、使用する建物。
特定の使用目的で設立された建物。
「客舎」「旅舎」「宿舎」「校舎」「駅舎」...
という意味のようです。
「舎」の方が、小さな建物をイメージ出来て、あのビルに挟まれた
ビジュアルにぴったりだと考えたんでしょうね。
確かに、秀逸なネーミングだと思います。
>「うしお海洋便利舎」というのが出て来ます.
「便利舎」なんてフレーズは偶然では出ないから、完璧にサジタリウス
から取ったんでしょうね。
そもそも番組が始まって、会社名に「舎」の文字が使われているのを見た
その時から、「この番組、只者ではない!」と思った次第。
たまに書き込みをしています「る」です.
タイトルの通りなのですが,
子供の頃から「(新)宇宙便利社」でなくて「(新)宇宙便利舎」であることに
不思議に思ってます.
あれだけ小さいと「社」では無い,というわけでしょうか??
なお,少年画報社のコミックス「スタンダード・ブルー」(宇河弘樹さん)にも,
「うしお海洋便利舎」というのが出て来ます.
(この方の最近の連載「朝霧の巫女」での雑誌(OURS)の最後の署名で
「サジタリウスDVDが‥‥」と書かれていることからも,
作者さんはファンなのかもしれません)
パソコンのCM:
当時のCMでは,
住友系列ということで日本電気の PC-8801 の宣伝が多かった記憶があります.
返事ありがとうございます。
なるほど、あまり問題ないみたいですね。
よかったですー
NHK衛星第2の再放送、次回は 11月5日(月)18時30分頃より
「第29話 ダイムの皮膚を 狙え!」です。
以下、ネタばれあり。
本放送時: 1986.8/29放映
脚本: 藤本 信行
キャラクター・デザイン&総作画監督:坂巻 貞彦
演出: 斉藤 次郎
絵コンテ: 斉藤 次郎
作画監督: 朝倉 隆・高橋 昇
<声の出演>
ベリアル: 千葉 耕一
ダイム: 原 えりこ
フランケン: 銀河 万丈
サーカス団団長: 戸谷 公次
店の主人: 龍田 直樹
呼び込み: 西村 知道
男: 梅津 秀行
女: 渡辺 久美子
--------------- 次回予告 ---------------
ダイムを手に入れたベリアル達に脅されて、
僕達は惑星クレイラにやって来た。
ところが、急にダイムが苦しみ始め、
逃げ出してしまった!
ラナ、大変だ!奴等より先に見つけないと、
ダイムの命が!
宇宙船サジタリウス「第29回 ダイムの皮膚を 狙え!」
おったのしみに。
--------------- 次回予告 ---------------
daiさん:
> BSの画質の方が良いとありますが、
> DVDは、あまりよくないのでしょうか?
私は、画質にはこだわらない人間なので、
(ビデオも、「3倍モード」でしか録った事がない^^;)
詳しくは無いのですが、DVDの画質が特に悪いという
事は無いと思います。
技術的には、DVDの場合、MPEG2への圧縮の仕方や
デコード(復号)の加減で、多少ノイズが出易い
ようですが。
音に敏感な人が、レコードとCDとでは「音の質が違う」
というのと同じで、見る人が見れば違うのかもしれませんが、
普通の人は、気付かないレベルだと思いますよ。
下のぱっくーさんの書きこみの中に
BSの画質の方が良いとありますが、
DVDは、あまりよくないのでしょうか?
手持ちの本放送チェックして、存在する分書き出しました。抜け多数有り。
http://www.geocities.co.jp/Playtown/3502/saginext.html
*大久保さん
メールありがとうございました。こちらの書き方が悪かったようで、違う話数を書いていただいたようですが(^^;
本放送チェックしてみると、放送されなかった次回予告が結構ありましたね。
今のところDVD購入の予定が立ちませんので(予算がないのと、BSの画質の方が良いので)
不明分フォローいただけると助かります。
*日比野さん
こちらの勘違いでした。68話にはちゃんと69話の次回予告入ってました。
#69話以降のテープが見つからないので、これ以降の部分を教えていただけると嬉しいです
あの頃のCM見ると懐かしいですね。あの頃はまだ8bitが主流の時代でいろいろ機種が出てました。
#そのころ私はX1turboユーザーでした
私が↓の書き込みしてる間に大久保さんが二つ書き込んでます。
大久保さん、速すぎ!っつーか、私が遅すぎ!
未だに一本指打法なので。
こんにちは。ぱっくーさんの68話の件について、ぱっくーさんのHPの
BBSか、メールか、大久保さんのHPのBBSか、どこに書き込もうか
うろうろしていたら、ちょうど大久保さんの書き込みが入ったので
ここに便乗レスさせていただきます。すごいタイミング。
>ぱっくーさん
初めまして。気になったので、私の手持ちの本放送のテープ聴いたら、
68話の後に69話の予告入ってました。撮り忘れかもしれませんが
局(ローカルなら)の都合で予告分カットされたのかも。
もし宜しかったらメモとってありますのでお送りいたしますが。
ところで:
↑のテープ聴いたら(実は撮りっぱなしで初めて聴いた)PC882Aだの
FMV77AV40だのといったPCのCMがやってましたね。
私はPCはよく分からないですが、
これらは今となっては骨董品なんでしょうね。
でも当時はすごい高嶺の花だったんだろうな。
そんな高嶺の花がなぜ、サジタリウスの提供を???
と当時から思ってました。松土さんいわく、スポンサーが決まってから
サジタリウスの制作が決まった、ような記事を音楽テープ内のパンフで
見たような??
でわ。
来る 2001年12月8日(土)に、関西近辺でお茶会(忘年会)
を行います。幹事は、たいく2さんです。
興味のある方は、私までメールを下さい。↓
ohkubo.toshihiro@nifty.ne.jp
お気軽に!
ネット『ペポ』の原稿締切は、今月の31日となっております。
多少、遅れても構いませんので、是非よろしくお願いします!
感想文・イラストなど。↓
http://member.nifty.ne.jp/tohkubo/sagittarius/pepo/index.html
ぱっくーさん、こんにちは。ご本人から、返事が頂けるとは!
ぱっくーさん:
> 録画し損ねたところにいくつか抜けが出来てます。
> (6,13,69〜77話)この辺り教えていただけると非常に助かります。
本放送のビデオは今、見られないのですが、DVDの
次回予告(6、13話)を書き写してメールでお送りしておきますね。
> 本放送の68話のテープチェックしたところ、EDの後にすぐ提供画面になって
> 次回予告が入っていなかったのですが、本放送時にカットされてたんでしょうか?
> それとも私が次回予告を切って録画しちゃったんでしょうか(^^;
次週が特別番組などの場合、「次回予告」がその特番の後に流れていた事が
何度かあったように思います。
私は、見たくも無いその特番を見て、最後の部分だけ意地で録画していた
記憶があります…^^;。
http://www.geocities.co.jp/Playtown/3502/saginext.html
daiさん:
> 幼稚園に入る前ぐらいに見た事があります。
> 最終回も見逃さずに観たぐらい大好きなアニメでした。
> サジタリウスを観てラザニアを知り食べたくてしょうがなかったのを覚えてます。
幼稚園の頃ですか!。よく覚えていましたね。
ラザニアの印象は、よっぽど強烈なんですね。
サジタリウスを知っていて、覚えていない人がいないくらいに^^;。
> ところで、この間のグロテスクの画像は本物なのでしょうか?
解りません。
でも、本物だとしても不思議はないでしょうね。
日本では、死体などは隠蔽されて目に付かない所に追いやられていますが、
世界では、悲惨な状態の人もたくさんいますからね。
名無しさん:
>> この掲示板は、書き込みに制限を設けていないので
> なら消すな。。。
> このままにしておけ。。。
私の書き方が悪かったですね。
掲示板のシステムとして、何でも書き込めてしまいますが、
管理者権限で、削除する事は出来ます。
削除に不服がありましたら、メールでお願いします。
→ ohkubo.toshihiro@nifty.ne.jp
投稿日 2001年10月26日(金)19時04分 投稿者 名無し [243.132.104.203.livedoor.com] 削除
>この掲示板は、書き込みに制限を設けていないので
なら消すな。。。
このままにしておけ。。。
大久保さん、メールにお返事ありがとうございました。
ゴー宣のページを読みに来ました。
ってこれ、全然わからない話題の掲示板ですね。
ゴー宣関係の掲示板は無いようですね。
ちょっとごあいさつまで。また少しずつ読みに来ます。
では。
>大久保さん
うちのページ取り上げてくださったようで、ありがとうございます。
そういえば大分前にリンク張ってくださったのに挨拶にも来てませんでしたね(^^; すみません。
次回予告含めたサジタリウスの放送データ、はやく完成させたいのですがなかなか時間が無くて。
また次回予告は本放送のテープを基にしてるので、録画し損ねたところにいくつか抜けが出来てます。
(6,13,69〜77話)この辺り教えていただけると非常に助かります。
ところで先ほど(私が録画した)本放送の68話のテープチェックしたところ、
EDの後にすぐ提供画面になって次回予告が入っていなかったのですが、本放送時に
カットされてたんでしょうか?それとも私が次回予告を切って録画しちゃったんでしょうか(^^;
ちょっと気になるんで分かりましたら教えてくださいませ。
スターダストボーイズの曲が入った
カセットテープを持ってました。
今も部屋の何処かにしまってあるかもしれませんが、、
幼稚園に入る前ぐらいに見た事があります。
最終回も見逃さずに観たぐらい大好きなアニメでした。
サジタリウスを観てラザニアを知り食べたくてしょうがなかったのを覚えてます。
中学生の頃にやってた再放送も観ました。
昔、夢光年をよく歌ってたので、今でも歌詞を覚えています。
DVD買ったら感想書きに来ますよ!すごく楽しみです!
ところで、この間のグロテスクの画像は本物なのでしょうか?
少し、気になります。
daiさん、DVD-BOXを買えるようになったんですね。
おめでとうございます^^;。
> また見たら感想書きに来ますね。
子供の頃に、見た事はあるのでしょうか?
今、見直すと新しい発見があると思いますよ!
感想よろしく。
10月20日(土)放送の、
アニメソング・リクエスト番組『青春!ラジメニア』
(ラジオ関西 558KHz 深夜24:00〜26:00放送)にて、
「夢光年」のカラオケバージョンが、フルコーラス流れました^^;。
最初『衛星アニメ劇場』では、サジタリウスの「次回予告」の部分がカット
されているので、そのセリフをこの掲示板に書いていこうと思っていたのですが、
書き取りが大変そうなので断念しました。
そう思っていたら、次回予告のセリフを載せているページがあったんですね。
凄い! ↓
http://www.geocities.co.jp/Playtown/3502/saginext.html
是非、最終回まで完成させて欲しいですね!
NHK衛星第2の再放送、次回は 10月29日(月)18時30分頃より
「第28話 怪物を可愛い息子と 言う老婆」です。
以下、ネタばれあり。
本放送時: 1986.8/8放映
脚本: 藤本 信行
キャラクター・デザイン&総作画監督:坂巻 貞彦
演出: 鈴木 孝義
絵コンテ: 鈴木 孝義
作画監督: 石川 哲也
<声の出演>
トンシー博士: 千葉 耕一
フランケン: 銀河 万丈
ダイム: 原 えりこ
署長: 西村 知道
銀河パトロール隊員A: 喜多川 拓郎
銀河パトロール隊員B: 小野 健一
今回の話は、あまり印象に残ってないなぁ…。
伏線として、ベリアルを登場させているだけの話?
「次回予告」のつもりが、放送日を過ぎてしまいました^^;。
『宇宙船サジタリウス』で、最も面白かった(と、私が思っている)
最初の2クール(26話)までの放送が、終わりました。
これからは、ぼちぼちやっていく事になると思います。
NHK衛星第2の再放送、10月22日(月)18時30分頃より
「第27話 消えゆく珍獣 ダイム登場」です。
本放送時: 1986.7/25放映
脚本: 藤本 信行
キャラクター・デザイン&総作画監督:坂巻 貞彦
演出: 佐藤 博暉
絵コンテ: 佐藤 博暉
作画監督: 高橋 昇
<声の出演>
アン教授: 岡本 麻弥
トンシー博士: 千葉 耕一
ダイム: 原 えりこ
ピート: 高島 雅羅
ナラ: 峰 あつ子
銀河パトロール隊員A: 喜多川 拓郎
銀河パトロール隊員B: 小野 健一
ラナの子供: 坂本 千夏・伊倉 一恵
「ダイム編」のプロローグ。トンシー博士の怪しさと、
ダイムの可愛さが注目点かな。
-----
今までの再放送。(NHK衛星第2『衛星アニメ劇場』内 18:28頃-18:55)
4月 9日(月)「第 1話 消えた 美人教授を追え!」
4月16日(月)「第 2話 謎の異星人!? シビップ現わる」
4月23日(月)「第 3話 追跡! トッピー危機一髪」
4月30日(月)「第 4話 空とぶ蛇! 赤ちゃん怪獣を救え」
5月 7日(月)「第 5話 ライララ村は 不思議な村」
5月21日(月)「第 6話 アン教授の 恋の秘密兵器」
5月28日(月)「第 7話 ケンカをやって 幸せになろう」
6月 4日(月)「第 8話 強盗こそ すてきな商売! 」
6月11日(月)「第 9話 死の山の 魔王の正体は?」
6月18日(月)「第10話 子供にわからない 親の気持ち」
6月25日(月)「第11話 謎の消える怪獣・ ガルの襲撃」
7月 2日(月)「第12話 意外、シビップは 魔王の変身!」
7月 9日(月)「第13話 まさか!シビップの 歌のヒミツ」
7月16日(月)「第14話 未知の星の王女 パルバラ姫」
7月23日(月)「第15話 逃げたらあかん!魔王のワナだ」
7月30日(月)「第16話 花に酔ったらおしまいよ」
8月13日(月)「第17話 ナント!もうひとりの僕が…君がいる」
8月20日(月)「第18話 森が泣く!地面が血を流す」
8月27日(月)「第19話 最終兵器スイードの謎」
9月 3日(月)「第20話 肉がなくてもラザニアは最高の味」
9月10日(月)「第21話 子供を返せ!恋人に逢いたい」
9月17日(月)「第22話 えっ!ルルと ジラフは傘マーク」
9月24日(月)「第23話 美女になった ラナ子さん」です。
10月 1日(月)「第24話 死んだフリして死んだラナ!?」
10月 8日(月)「第25話 銃声に消えた幻のトランペット」
10月15日(月)「第26話 最終兵器に勝った武器」
どうも、一応ここの管理人の大久保俊宏です。
daiさん:
> 昨日
> 変な書きこみがありました。
> 昨日、グロテスクな画像を見てしまいショックを受けました。
> 時々、あんな書きこみがあるのはどうしてなんでしょうか?
この掲示板は、書き込みに制限を設けていないので
どんな内容でも、書き込めます。
理由は、書いた人に聞かないと判りませんが、
世の中いろんな人が居るって事ですね。だから、面白い!
但し、ウィルスサイトにリンクされている可能性もありますので、
怪しげなリンクは、クリックしないようにした方が良いですよ。
どんな書き込みか興味のある方は、下記「謎な掲示」へどうぞ。↓
(自己責任でお願いします。)
http://member.nifty.ne.jp/tohkubo/sagittarius/bbs-old.html
こんばんは。
前のやつはやはり荒らしでしたか。
いかにも怪しかったので、警戒して行くのをやめときました。
時々、いますね。変な事する人。
僕も一度グロテスクな画像を見てしまった事あります(^^;
ああいうのはほっときましょう。
変な書きこみがありました。
昨日、グロテスクな画像を見てしまいショックを受けました。
時々、あんな書きこみがあるのはどうしてなんでしょうか?
11月6日に買える事になりました!!!
DVD-BOX1!!!!!!
すごく楽しみです。
また見たら感想書きに来ますね。
BARNさん:
> それにしてもラナは水の中がよく似合いますねー。
> さすが?というか。怪しげなどじょうも可愛かった。
『第24話 死んだフリして死んだラナ!?』ですね。
気持ちよさそうに(本当に)飛び跳ねている「とびうお」。
あれは、良いキャラクターでしたね^^;。
コリエルさん:
> 待ちに待った「ダイム編」「オルロッグ編」見ました。
> アミーサの「それじゃまるで家畜じゃない!」の言葉には、
> 牛や豚だったら何しても良いのかという疑問が湧きましたが。
私は、コンピュータによって管理された社会という事で、
「自己家畜化」という言葉を思い出しましたね。
人類は、自分で自分を管理し、縛りつけて「家畜化」している
という考え方で、それに対するアンチテーゼを感じました。
家畜の立場から、人間を見る視点では、藤子・F・不二雄の
『ミノタウロスの皿』という漫画が、お薦めです。
> 「動物保護に名を借りて、見せ物にしている」
一度、滅びてしまった「種」はこの世から永遠に消え去りますからね。
見世物にしてでもサンプルを残すべきか、自然の摂理として
そっとしておくべきか。
しかし、メダカですら「絶滅危惧種」となる時代ですからね…。
LYNX−TTMさん:
> はじめまして
はじめまして。
> もしもサジタリウスを見ていなかったら
> 違う人格になっていたかもしれないです。
> それほどいい作品だったと思ってます。
そういう力を持った、作品ですよね。
私も、昔は徹夜でよく見てました。
スローで、30分番組を3時間ぐらいかけて^^;。
今は、体力も気力も持ちませんが…。
daiさん:
> 欲しいのですが、3万円もするので
> お金貯めてます。
> くそぉ〜欲しいよ!!
1年間は生産するので、頑張ってお金を貯めて下さいね。
苦労して手に入れたら、喜びもひとしお かと思いますので。
DVD-BOX2巻、35話が修正されている件ですが、
アンケート用紙に、「本放送版」を出してくれるように
要望を出しておきました。
多くの人から要望が上がれば、実現する可能性もあるかも!?
修正箇所を、探すのも楽しいですけどね^^;。
あて先:
東京都板橋区弥生町77−3 第一ビル
株式会社ムービック
企画制作部 メディア制作
「宇宙船サジタリウス」DVDアンケート係
【 文例 】
7巻の「35話」は、海外向け修正版が収録されてしまった
という話を聞きました。
「本放送バージョンのものと交換する」、「特典DVDに収録し直す」
等の救済処置を、希望します。
NHK衛星第2の再放送、次回は 10月15日(月)18時30分頃より
「第26話 最終兵器に勝った武器」です。
以下、ネタばれあり。
本放送時: 1986.7/18放映
脚本: 一色 伸幸
キャラクター・デザイン&総作画監督:坂巻 貞彦
演出: 横田 和善
絵コンテ: 横田 和善
作画監督: 朝倉 隆・菅原 浩喜
<声の出演>
ルル: 山本 百合子
ピンタ: 中尾 隆聖
カリナル: 西村 知道
隊長: 村松 康雄
参謀: 屋良 有作
長老: 石森 達幸
カンサ: 広森 信吾
兵隊A: 大滝 進也
兵隊B: 山口 健
村人: 渡辺 久美子
「ザザァ編」最終回。誰もが人殺しなど望んでいない、という事を
多少、理想主義的ではありますが、サジタリウス的に謳いあげております。
トッピーの名セリフにも、注目。
ソ連サイレント映画の名作『戦艦ポチョムキン』にも、
同じような場面があるようです。
欲しいのですが、3万円もするので
お金貯めてます。
買った時には、ここに書きこみに来ますので、
くそぉ〜欲しいよ!!
はじめまして
DVD−BOX1を買ったのでここに来ました。
実は今日は仕事が休みだからって
昨晩から徹夜で(爆)BOX1のDVD見てました(滅)
健康によろしくないので徹夜で見るのはやめましょう(説得力皆無)
ところで当時中学2〜3年だった私には
お金じゃ買えない大切な事を教えてもらったので
感謝してます。
もしもサジタリウスを見ていなかったら
違う人格になっていたかもしれないです。
それほどいい作品だったと思ってます。
NHK衛星第2の再放送、次回は 10月8日(月)18時30分頃より
「第25話 銃声に消えた幻のトランペット」です。
以下、ネタばれあり。
本放送時: 1986.7/11放映
脚本: 一色 伸幸
キャラクター・デザイン&総作画監督:坂巻 貞彦
演出: 斉藤 次郎
絵コンテ: 小金井 良一
作画監督: 小泉 謙三
<声の出演>
ルル: 山本 百合子
長老: 石森 達幸
隊長: 村松 康雄
参謀: 屋良 有作
ピンタ: 中尾 隆聖
カリナル: 西村 知道
兵隊A: 大滝 進也
兵隊B: 山口 健
村人A: 広森 信吾
村人B: 渡辺 久美子
「ザザァ編」最終回へ向けて、ピンタ登場。
シビップとのセッションシーンが、見所。
ルナ王女編を見ました。
養父母が津軽弁話しているのを見て、
なつかしく思いました。
<青森にいたことありましたので。
原版が変更されているとの事ですが、
残念に思いますが、
こうして見ることができるのですから
まぁ少しは目をつぶろうではありませんか。
惨劇とかは、伝えていく事は必要ですが、
十分このサジタリウスは伝えていると思います。
原盤が変更されてるって、そういう事もあるんですねー。
それで迫力や痛みの効果が低減するなら残念です。
DVD-BOXには‘完璧’である事を求めるのは僕も同じです。
BOX2の非売品CD、6分足らずですが良かったです。
聞き覚えのある曲ばかりで。
音楽を聴いているとサジタリウスの世界に自分の精神が
入っていくようで気持ちいいです。
こんばんは。一年ぶりぐらいの書き込みです。一昨日の日曜日、DVD−BOX
第二弾購入しました。そして、待ちに待った「ダイム編」「オルロッグ編」見ま
した。この三日間で、それぞれ二回ずつ見ました。ダイム編は、泣きましたね。
原住民が最後のダイムと卵を前にしてその孵化を願うシーン。シビップが涙しな
がら彼らの言葉をトッピー達に伝える様子は、そのダイムの可愛らしさと相まっ
て泣かずにはいられませんでした。フランケンの最期も、哀しかった。
オルロッグ編も、良かった。アミーサの「それじゃまるで家畜じゃない!」の
言葉には、牛や豚だったら何しても良いのかという疑問が湧きましたが。初めて
見たのは中学2年の時(今から15年前)だったので、台詞やシーンで間違って
覚えているシーンもありました。演出が当時と違うという不満も出ていて、それ
はそれで残念なことだと思いますが、それでも全体的な良さは変わらないと思い
ます。やはり私にとって一番印象深いシーンは、教授が「許さん!」と叫んで、
コンピュータを撃ったところですから。
上記二編にあって印象的な言葉に、
「動物保護に名を借りて、見せ物にしている」
「殺し合いは次の殺し合いをうみ、何の解決にもならない」
があります。無差別テロの問題や狂牛病の問題に通じるところがあると思い
ます。この時期だからと言うだけでなく、衛星放送で広く子ども達がこの番組
にふれてくれることがとても嬉しいです^^
ではでは
引っ越して衛星が見られるようになったので、久しぶりに書き込みます。
途中からなのが残念ですが、誰もが認める(であろう)サジタリウスの
最高傑作ストーリー・ザザァ編が楽しめるのがめちゃくちゃ嬉しい。
それにしてもラナは水の中がよく似合いますねー。さすが?というか。
怪しげなどじょうも可愛かった。
久々にテレビから聞くスターダストボーイズ&夢光年にもしびれました。
しかし今まで何度か再放送も見ているにも関わらず、常にすれ違いで、最高傑作という
新宇宙便利舎設立の話は一度も見られていません。あーあ。
NHK衛星第2の再放送、次回は 10月1日(月)18時30分頃より
「第24話 死んだフリして死んだラナ!?」です。
以下、ネタばれあり。
本放送時: 1986.7/4放映
脚本: 一色 伸幸
キャラクター・デザイン&総作画監督:坂巻 貞彦
演出: 鈴木 孝義
絵コンテ: 鈴木 孝義
作画監督: 石川 哲也
<声の出演>
ルル: 山本 百合子
隊長: 村松 康雄
参謀: 屋良 有作
兵隊A: 大滝 進也
兵隊B: 山口 健
ラナが主役の話。改めて考えて見ると、ザザァ星編では
ラナが重要な役回りの話が多いような気がする。
脚本の一色さんも気に入っていたのかな?。
今回は、ラナの「護る者が多すぎる悲哀」が描かれています。
この話で、ファンになった人も多いんじゃないかな?
これも、名作。
たいく2さん:
> 35話の後半のオルロッグ人の流血シーンの演出が本放送時とは
> 変更されてます…ショック。
未だ見てないのですが、どの段階で変更されたのでしょうね。
クオリティを上げるための変更ならば良いのですが、どうも
「自主規制」っぽいですね。
ホラーゲームのように「この作品には、残酷な描写が含まれています」
とか注意書きを加える。などの回避策は無かったのかなぁ。
不特定多数が見るテレビと、希望者が金を出して見るDVDソフト
とでは、放送コード(自主規制のガイドライン)も違うはずなので、
DVDでは問題ないはずなんですが。
もしかしたら、DVD化のスタッフは、変更されている事自体に
気付いていなかった可能性もありますね。
> いくら原盤のママってうたい文句でも、原盤そのものが変更(?)
> されてちゃ意味無し…。
「● 本DVDソフトでは、作品の資料性および歴史的価値を尊重し、原盤のまま収録しております。」
と、明記されていますもんね…。
> すいませんがメールのお返事、もう少し考えさせてください…。
よろしくー。
日比野さん:
> うちのBSを心配していただき有難うございます。
> 実はうちはケーブルTVですので個人ではどうする事も出来ないんです。
あの後知ったのですが、衛星放送は元々難視聴地域でも見れる代わりに
雨とかの悪天候には弱いものらしいですね。
で、家のBSですが、修理した直後は調子よかったのですが、その後
から不調で、天候に関わらず画像が乱れるようになってしまい、第22話を
丸々、撮り損なってしまいました^^;。うーん、残念。
お姉さんのコメントが気になる…。イラスト紹介はありましたでしょうか?
第23話(ピカソンの話)でのお姉さんのコメント
「最後は感動しました!。でも、女装したラナさんが夢に出てきそう。
今夜、寝るのが………楽しみです!!」には、笑ってしまった^^;。
正さん:
> 縁あって『サジタリウス』キャラデザの坂巻氏と仕事をさせて
> いただいております。
凄いですね!。『サジタリウス』の話題なんかしますか?
> 日々、勉強の毎日ですがいつか『サジ』のような作品に
> めぐりあえるといいなあ。
「売れる作品」のパターンが出来てしまっていて、なかなか
『サジタリウス』のようなオリジナル作品が作り難くなっている
ようですね…。
めぐり会えるといいですね。
さっき通販予約のDVDBOX届いたのでちょっと見てみましたが、35話の後半のオルロッグ人の流血シーンの演出が本放送時とは変更されてます…ショック。
流血が控えめになってる感じで、ジラフとイストリックス教授の上に倒れたオルロッグ人の血が降りかかって場面が切り替わるカットも、暗闇の中をジラフが落ちていくというカットに変更されてます。
いくら原盤のママってうたい文句でも、原盤そのものが変更(?)されてちゃ意味無し…。
それとも本放送送時にすでに二つのバージョンがあったんでしょうか?どっちにしても鬱だ…。この回はものすごく好きで思い入れも有るだけに、前回のラナの台詞消え以上にへこみます…。
>日比野さん
確か去年の春頃に自宅の階段から落ちて脳挫傷だったそうで。非常に残念です…。>塩沢さん
>大久保さん
すいませんがメールのお返事、もう少し考えさせてください…。
こんにちは。
>大久保さんへ
うちのBSを心配していただき有難うございます。
実はうちはケーブルTVですので個人ではどうする事も出来ないんです。
どこで受信してるのか判らないですが、ここではドぴーかんなのに
「天候不順」とかいって全然写らない事がたまにあります。
でもお陰様で台風15号の時も無事に受信しました。
かなりノイズまじりでしたけど、3倍速で撮ってるので元から画像良くないので
気にしてません。撮れただけでも感謝、感謝。
>正さんへ
おー。現役アニメーターさんだ!
サジの様な作品にめぐりあえるといいな、とは、
今時なんて夢のあるアニメーターさんでしょう。
最近のアニメはワンパターン(私的にはうんざりな内容!)な作品が多い中で
正さんが素敵な作品を手がけてくれるのを心待ちにいたします。
頑張ってください。
ところで:
塩沢さん亡くなられてたんですか!?知らなかった!
ブンドルさんカンバ〜ック(←とっさでこのキャラしか思いつかなかったです)
今日、DVD『宇宙船サジタリウス』買いました。私も署名させて頂いたのですがまさか実現するとは、、、。
私もアニメが好きで現在はアニメーターです。縁あって『サジタリウス』キャラデザの坂巻氏と仕事をさせていただいております。
日々、勉強の毎日ですがいつか『サジ』のような作品にめぐりあえるといいなあ。
>「人を殺す愛よりも…、人を生かす愛を。
>甘いかもしれないけど、…そう信じたいんだ!」
名セリフもあなたがいうと形無し。
9月15日放送の、アニメソング・リクエスト番組『青春!ラジメニア』
(ラジオ関西 558KHz 土曜深夜24:00〜26:00放送)にて、
私のリクエストが採用されて、「スターダスト・ボーイズ」が
フルコーラス流れました^^;。
アメリカ同時テロ事件
今回のアメリカでの同時テロは、悲惨な事件でした。
(過去形ではなく、現在進行形の問題ですが…。)
詳しくは、下記に書きましたので、興味ある方はどうぞ。↓
http://member.nifty.ne.jp/tohkubo/soc/terrorism.html
「サジタリウス」でも、戦争状態の描写が結構多いので、
リアルに感じるかもしれません。
子供に不適切と言う事で、再放送が中止にならない事を祈ります。
パレスチナ問題と言えば、『デルダン』(第59話〜61話)の話が
先住民族の問題を扱っていました。突っ込みは、浅かったですが。
さて、「アン教授」役の声優の岡本麻弥さんですが、
ニューヨークのワールドトレードセンター近くにある国連ビル近辺に
お住まいだったようですが、無事だという情報がありました。
憎しみには愛を持って接するのが「キリスト教徒」だと思います。
どうか、平和裏に事が収まる事を祈って…。
「人を殺す愛よりも…、人を生かす愛を。
甘いかもしれないけど、…そう信じたいんだ!」
(『宇宙船サジタリウス』 第26話 トッピーのセリフより)
NHK衛星第2の再放送、次回は 9月24日(月)18時30分頃より
「第23話 美女になった ラナ子さん」です。
以下、ネタばれあり。
本放送時: 1986.6/27放映
脚本: 一色 伸幸
キャラクター・デザイン&総作画監督:坂巻 貞彦
演出: 佐藤 博暉
絵コンテ: 佐藤 博暉
作画監督: 高橋 昇
<声の出演>
ルル: 山本 百合子
ピカソン: 塩沢 兼人
亡くなった、塩沢兼人さんが主役の話です。
全編コメディタッチですが、最後はきっちり感動させられます。名作。
「次回予告」のつもりが、放送日を過ぎてしまいました^^;。
NHK衛星第2の再放送、本日 9月17日(月)18時30分頃より
「第22話 えっ!ルルと ジラフは傘マーク」です。
本放送時: 1986.6/20放映
脚本: 一色 伸幸
キャラクター・デザイン&総作画監督:坂巻 貞彦
演出: 大町 繁
絵コンテ: 小金井 良一
作画監督: 飯村 一夫
<声の出演>
アン教授: 岡本 麻弥
ルル: 山本 百合子
ジラフの浮気話です^^;。でも、ラストは感動しますよ!。絶対。
ジラフが、BGMをバックに夜の荒野を走る場面が大好きです。
「名無しさん@お腹いっぱい」さんの書き込みは、
削除しました。
気になる方は、「過去ログ(謎な掲示^^;)」に載せていますので、
ご覧下さい。↓
http://member.nifty.ne.jp/tohkubo/sagittarius/bbs-old.html
日比野さん:
> こんにちは。また台風が来ております。
> 今回は時間的にモロ直撃でヤバイです。
実家のBS放送も、雨だと画像が乱れていたようです。
で、先週帰省しましたら、壊れてました^^;。
調べたら、BSアンテナからのコードを茶の間と居間とに
分岐しているのですが、その分配器が雨の為に錆びて
ショートしていました。
新しい分配器に交換したら、無事直りました。
多分、雨にも多少は強くなったと思います。
日比野さんの所も、その辺が原因かも!?
(パラボラアンテナ自体の問題かもしれませんが…)
> 私も買っちゃったー。DVDでなく、音楽CDですが。
> まさか今だに手に入るとは。
普通、絶版と思いますよね。
> 2話位前にBSで手紙読まれてましたね。来客中で残念ながら
> 聞けなかったんですが、司会のお姉さん、むちゃくちゃ喜ばせてましたね。
18話(8月20日)の最初に、イラストと感想文が紹介されましたね。
6月25日に投函したので、ボツになったのかと思っていました^^;。
これ以降、イラストや感想文が増えてきたようで、嬉しいですね。
その内、20話の感想文もたくさん来るでしょうね。
因みに、イラスト・感想文のあて先です。↓
〒150-8001 NHK「衛星アニメ劇場」
『宇宙船サジタリウス』イラスト・感想文の係
>>えるさんへ
> ONE PIESE今度見てみますね。私はZガンダムのシロッコとか
> 星矢のメラクのハーケンとか北斗の拳のユダといった悪役のクールな
> 島田さんが大好きです。
私が覚えているのは、『若草物語 ナンとジョー先生』。
ナンのクラス担任の先生役ですね。おっとりした演技が良かった。
こんにちは。また台風が来ております。
14号の時は動きがスローなお陰で無事録画できましたが
今回は時間的にモロ直撃でヤバイです。
私も買っちゃったー。DVDでなく、音楽CDですが。
発売当時はCDプレイヤー持ってなかったので泣く泣く
テープの方を買ったんですが、まさか今だに手に入るとは。
アニメージュでDVDパッケージ拝ませていただきました。
いや〜捜した捜した。とっても素敵でした。欲しいけど今は我慢。
>大久保さんへ
2話位前にBSで手紙読まれてましたね。来客中で残念ながら
聞けなかったんですが、司会のお姉さん、むちゃくちゃ喜ばせてましたね。
>えるさんへ
ONE PIESE今度見てみますね。私はZガンダムのシロッコとか
星矢のメラクのハーケンとか北斗の拳のユダといった悪役のクールな
島田さんが大好きです。
こんばんわ。
BSのサジタリ毎週楽しみにしてます。
前回・・・いつ?10年前くらいに再放送していた分をビデオに撮っていたのですが
ザザー編の途中から5回分がうっかりミスで撮れてなかったんですよ。
つひにザザー編突入なんで新しいビデオセットしてスタンバってます♪
タイトルの「こんなこと」ですが、ONE PIECEって誰か見られてますか?
ワポルっていう海賊が先週から出てきたんですが、声が島田敏さんなんですよ!!
ED見てビックリ!
島田さんはトッピーのイメージが強いんで悪役はちょっち違和感が・・・。
すんません・・・サジタリと違うこと書いちゃって。
誰かに言いたかったんス・・・。
平林さん、指摘ありがとうございます!。あと、
> これを、見逃すと一生公開する!!
「一生後悔する」の間違いでした^^;。
NHK衛星第2の再放送、次回は 9月10日(月)18時30分頃より
「第21話 子供を返せ!恋人に逢いたい」です。
以下、ネタばれあり。
本放送時: 1986.6/13放映
脚本: 一色 伸幸
キャラクター・デザイン&総作画監督:坂巻 貞彦
演出: 斉藤 次郎
絵コンテ: 早川 啓二
作画監督: 朝倉 隆・菅原 浩喜
<声の出演>
ルル: 山本 百合子
長老: 石森 達幸
少年: 小粥 よう子
* Bパート始めのロゴなし。
実質、今回からザザァ編が始まります。
まずは、導入部。ラナの演技に注目!。
>* 本編最後の「つづく」のロゴまで、背景と一緒にぼかしてしまう編集ミスあり。
編集でなく撮影ミスです。(^_^)
「サジタリウス ストーリー募集」は、今日(8/31)が締め切りです。
セリフ1つだけでも良いので、是非! → idea@movic.co.jp
http://member.nifty.ne.jp/tohkubo/sagittarius/dvd.html#newstory
因みに、ネット『ペポ』のプレゼント募集の締め切りも、本日です^^;。
http://member.nifty.ne.jp/tohkubo/sagittarius/pepo/pepo_003/genkou_bosyu.html#present
NHK衛星第2の再放送、次回は 9月3日(月)18時30分頃より
「第20話 肉がなくてもラザニアは最高の味」です。
本放送時: 1986.6/6放映
脚本: 一色 伸幸
キャラクター・デザイン&総作画監督:坂巻 貞彦
演出: 鈴木 孝義
絵コンテ: 早川 啓二
作画監督: 高橋 昇・石川 哲也
<声の出演>
アン教授: 岡本 麻弥
ルル: 山本 百合子
ナラ: 峰 あつ子
ピート: 高島 雅羅
ラナの子供: 伊倉 一恵・坂本 千夏・ならはし みき・渡辺 久美子
* 堀江美都子が歌う「夢光年」が流れる。
* 本編最後の「つづく」のロゴまで、背景と一緒にぼかしてしまう編集ミスあり。
サジタリウス全エピソード中でも、屈指の名作。
これを、見逃すと一生公開する!!
夢と現実。愛する者、やりたい事。葛藤と思いやり。
サジタリウスのテーマの全てが、ここに凝縮されています。
たいく2 さま
大久保 俊宏 さま
ミームのページがあるとは知らず、すみません。ただ、オープニングの記憶の
ようにミームの記憶も曖昧(覚えていない)ので、語る事はできないのですが。
たいく2さま、オープニングの件、お答え頂きありがとうございました。
>売れ行きはどうでしたか?^^;
ずっと見ていたわけではないので分かりませんが、BOXと通販特典CDが
一組並べておいてあっただけです(おそらく見本用)。ムービックスペース
には人だかりはありませんでした^^;(もちろん他のも売っていました)
カードは名刺ぐらいの大きさです。BOXの隣に置いてあっただけです。
DVDパッケージですが、今月号の『アニメージュ』を見れば、
写真が載ってますよ。
やはり、ラナの方が表側のようですね。(一般的には、アン教授側の
方が表みたいで、大抵の店頭ではこちらを正面にしている。)
日比野さん:
> ところでpart1:
> なんだか台風が近づいてるそうで、月曜日のBS2が受信されるかどうか
> 今からとっても不安。いよいよという時はてるてる坊主作ります。
台風で画像が乱れますか。大変ですね。
テレビを見る為なのに、天候を気にするというのは、私も懐かしいです^^;。
> ところでpart2:
> BS2の月〜木の朝9時からやってる宝島というアニメもお勧めです。
これは、KBS京都の再放送を見ていました。普段でも画像が乱れ気味なのに、
雨が降ると、無茶苦茶に画面が乱れる所を、必死になって見ていました。
ひどい時には、30分間、音声しか聞き取れない事もありました。
その分、想像力が掻き立てられましたが^^;。
一色伸幸さんが募集している、「宇宙船サジタリウス」の新作ストーリーの
アイデア募集の締切が近づいています。
> 30年後の彼らに演じさせたいドラマを、提案してください。
> 物語でも、雑談的なアイディアでも、セリフひとつでも構いません。
との事ですので、気軽に参加してはどうでしょうか?
締め切りは、2001年8月31日(金)までです!
メールアドレス → idea@movic.co.jp
http://member.nifty.ne.jp/tohkubo/sagittarius/dvd.html#newstory
1988年に発売された、サジタリウスの音楽CDですが、
先週の金曜日に取り寄せたら、火曜日には入荷しました^^;。
早い!
まだ、発売当時のCDの在庫があるようです。
(消費税が3%になってるし…^^;。)
でも、NHKでの再放送やDVD-BOX化もあるので、
欲しい方は、早目に発注した方が良いかもしれませんよ!
http://member.nifty.ne.jp/tohkubo/sagittarius/qanda.html#0003
「宇宙船サジタリウス -歌と音楽集-」(コロムビア)
型番 : 30CC-2734
発売日 : 1988/10/21
価格(税込): \3150
NHK衛星第2の再放送、次回は 8月27日(月)18時30分頃より
「第19話 最終兵器スイードの謎」です。
本放送時: 1986.5/30放映
脚本: 藤本 信行
キャラクター・デザイン&総作画監督:坂巻 貞彦
演出: 佐藤 博暉
絵コンテ: 佐藤 博暉
作画監督: 菅原 浩喜
<声の出演>
アン教授: 岡本 麻弥
パルバラ: 松井 菜桜子
ベンセレム: 島津 冴子
タルト: 田中 亮一
シガト: 飯塚 昭三
ハル: キートン 山田
兵隊A: 大塚 芳忠
兵隊B: 山口 健
* 19話より、番組提供の背景が青色一色になる。
* エンディングのキャストに、パルバラの名が流れなかった。
「スイード編」の最終話。遂にスイードの謎が解けます。
スイードと神の星との出会いは、新しい生命の誕生(受精)シーンですね。
ミーム、ときいて、ああ、あの実写とアニメが半々の作品ね、
と、たいく2さんのHPをみたら、あれ?違った。
キャラに見覚えがありますが思い出せません。
私が勘違いしてたのは「もぐたん」でした。
ああぁ気になるミーム・・・見てみたい!
ところでpart1:
なんだか台風が近づいてるそうで、月曜日のBS2が受信されるかどうか
今からとっても不安。いよいよという時はてるてる坊主作ります。
DVD持ってる人はいいなー。
ところでpart2:
BS2の月〜木の朝9時からやってる宝島というアニメもお勧めです。
昔、感動しまくった覚えがあります。でも8月から始まってまだ5〜6話しか
進んでません。NHKアバウト過ぎ。
みならいさん、始めまして。
おぼろげにしか覚えていないと言う事は、新鮮な気持ちで
見る事が出来るという事ですね。
> DVDでの発売されているとの事、1も2も無く購入決定です。
> そこに、SF好きな自分のルーツがあると信じて。
DVDもありますし、NHK衛星での再放送もあります。
また、感想をお寄せ下さいね。
つたいちさん、情報を有難うございます!
そうです。『ミームいろいろ夢の旅』でしたら、
たいく2くんの Webページがお薦めですよ!
つたいちさん:
> ムービックスペースにて、通販特典CD付きDVD−BOX(1)売ってました。
売れ行きはどうでしたか?^^;
> また、DVD−BOX(2)の販売促進用?のカードも配布してました
多分、今月号の「アニメージュ」に写真が載っている奴かな?
ポストカードなんでしょうか?
> 初めは人間ドラマというよりは宇宙船が出てくるアニメとして見ていました。
> 「宇宙船サジタリウス」なのにサジタリウス号どころか宇宙船すらあまり
> 出てこないなと残念に思っていた記憶があります。苦笑。
その為に、脚本の一色さんは怪獣を出したり、戦闘シーンを入れたり
苦労したんでしょうね^^;。
そういえば、初期のサブタイトルも子供の興味を惹く為か、内容と
微妙にずれたものが多かったような…。
たいく2くん:
> それにしても冬コミのカタログに広告が載っていたとは意外でした…。
コミックマーケットのカタログに載っていたという情報は、読んだ事があるの
ですが、未確認でした。現物を見てみたいですね。
NHK衛星第2の再放送、次回は 8月20日(月)18時30分頃より
「第18話 森が泣く!地面が血を流す」です。
本放送時: 1986.5/23放映
脚本: 藤本 信行
キャラクター・デザイン&総作画監督:坂巻 貞彦
演出: 斉藤 次郎
絵コンテ: 早川 啓二
作画監督: 高橋 昇
<声の出演>
アン教授: 岡本 麻弥
パルバラ: 松井 菜桜子
タルト: 田中 亮一
兵隊A: 大塚 芳忠
兵隊B: 山口 健
* 18話は、Bパート始めのロゴが転がって出てくる。
惑星も一個の生命体。今考えると、SF的な発想が秀逸ですね。
今までの再放送。(NHK衛星第2『衛星アニメ劇場』内 18:28頃-18:55)
4月 9日(月)「第1話 消えた 美人教授を追え!」
4月16日(月)「第2話 謎の異星人!? シビップ現わる」
4月23日(月)「第3話 追跡! トッピー危機一髪」
4月30日(月)「第4話 空とぶ蛇! 赤ちゃん怪獣を救え」
5月 7日(月)「第5話 ライララ村は 不思議な村」
5月21日(月)「第6話 アン教授の 恋の秘密兵器」
5月28日(月)「第7話 ケンカをやって 幸せになろう」
6月 4日(月)「第 8話 強盗こそ すてきな商売! 」
6月11日(月)「第9話 死の山の 魔王の正体は?」
6月18日(月)「第10話 子供にわからない 親の気持ち」
6月25日(月)「第11話 謎の消える怪獣・ ガルの襲撃」
7月 2日(月)「第12話 意外、シビップは 魔王の変身!」
7月 9日(月)「第13話 まさか!シビップの 歌のヒミツ」
7月16日(月)「第14話 未知の星の王女 パルバラ姫」
7月23日(月)「第15話 逃げたらあかん!魔王のワナだ」
7月30日(月)「第16話 花に酔ったらおしまいよ」
8月13日(月)「第17話 ナント!もうひとりの僕が…君がいる」
始めまして。
初回放送時、私はまだ小さく、来週を心待ちにしながらも
次の週になると忘れている……おばかな子供でした。
おぼろげな記憶に残るのは、いくつかの話と、その断片。
主人公たちの名前すら覚えていませんでした、今の今まで。
……かすかに残るのが、、あのオープニングの歌……
とても印象に残っていたフレーズからこのページを、
この作品にたどり着いた時は、思わず歓喜の声をあげてしまいました。
ずっと、ずっとひっかっかていたんです、『もう一度、見てみたい』と。
署名活動が行われているなんて知りませんでした(申し訳ありません)が、
DVDでの発売されているとの事、1も2も無く購入決定です。
そこに、SF好きな自分のルーツがあると信じて。
うちのページでやって欲しいなぁ、とか言ってみたり(笑)。ひょっとしてうちのページのリンクからいらっしゃった方でしょうか?なんて(^^ゞ
http://www.age.ne.jp/x/taiku2/
それにしても冬コミのカタログに広告が載っていたとは意外でした…。
>放送開始1年後ぐらいからだったと思うのですが記憶違いでしょうか?
はいそうです。記憶ちがいかと。
はじめまして。に近いぐらいの書込みです。よろしくお願いします。
サジタリウスではなくて恐縮ですが、スカイパーフェクTVのアニメ専門
チャンネル「AT−X」にて、8月30日より「ミームいろいろ夢の旅」が
始まります。下のアドレスをご参照下さい。
http://www.at-x.com/
それから、コミックマーケット60(8月10〜12日開催)の企業ブースの
ムービックスペースにて、通販特典CD付きDVD−BOX(1)売ってました。
また、DVD−BOX(2)の販売促進用?のカードも配布してました(絵柄は、
DVD−BOX(1)のブックレットのトッピー)。
あと、コミックマーケット59(2000年12月29日・30日開催)の
カタログに、サジタリウスDVD化の広告(白黒)が載っていました。当日の
ムービックスペースにはサジタリウスに関する物は何もありませんでしたが。
サジタリウス本放送の時、自分は小学校5・6年生でした。初めは人間ドラマ
というよりは宇宙船が出てくるアニメとして見ていました。なので、「ムーの謎
編」は、「宇宙船サジタリウス」なのにサジタリウス号どころか宇宙船すら
あまり出てこないなと残念に思っていた記憶があります。苦笑。
ところで、皆様にお聞きしたいのですが、DVD3話目からのオープニング画面
は、放送開始1年後ぐらいからだったと思うのですが記憶違いでしょうか?
まだ、1枚目しか見ていないのですが・・・。
まとまりないですが、これで失礼します。
「ムービック通信販売特典」について、問い合わせました。
> BOX1 ドラマCD …… コロちゃんパックのテープの再録
> BOX2 特典CD …… 10分以内のサウンドトラック(発売されている音楽CDには未収録のもの)
> BOX3 特典CD(予定)…… 新録音の出演声優の座談会(あくまで予定)
との事でした。
以前の私の「ブックレット」に関する発言:
> うーん、日本アニメーションと紛争が起きている為か、声優さんの
> コメントが無いのがちょっと、寂しいですね。
は、単なる杞憂だったという事のようです。
又、「締切日以降だと、通販特典をお付けできない場合がある」との事については、
> 1年間の期間限定生産なので、その期間中は、出来るだけお付けする。
> 1年目ギリギリの時だと、お付けできない事もあるが今なら大丈夫です。
との事でした。当分は、大丈夫!?
【お問合せ先】 メディア通販 TEL: 03−3973−3332
(土・日・祝祭日を除く月〜金 10時〜17時)
『アニメージュ』2001年9月号に、『宇宙船サジタリウス』DVD-BOXの
カラー広告が掲載されています。
DVD-BOX1巻の写真が大きく載っています!
詳細は、こちらです。↓
http://member.nifty.ne.jp/tohkubo/sagittarius/dvd.html#20010810
【新規情報】
・ 「ムービック通信販売特典」情報
> 宇宙船サジタリウス・通信販売特典
> BOX1 ドラマCD
> BOX2 特典CD
> BOX3 −内容未定−
・ 通信特典付きお申し込み締切日
> BOX1 好評受付中!(生産終了まで引き続き受け付けます。)
> BOX2 第2次締め切り2001年9月28日(消印有効)
> BOX3 第1次締め切り2001年10月5日(消印有効)
Re: 8月6日はお休みのはず
る さん、情報有難うございます!。NHK衛星放送は、リアルタイムに
見られない環境なので、特番の情報などなかなか判らないのです。
又、情報提供をお願いします^^;。
情報1)
・ レンタルビデオ「新宿TSUTAYA」に、
宇宙船サジタリウスのビデオが全巻揃っているのを確認。
5階のアニメフロア。「松本零士」コーナーの次に、ちゃんと
『宇宙船サジタリウス』という作品名のポップ付きで1巻から8巻まで
揃っていました。しかも、2つは貸出し中でした。
1巻は、2つありました。これには、パイロットフィルムも収録
されていますよ。
情報2)
・ 「まんだらけ・中野ブロードウェイ店」に、未開封の中古DVD
として\25,800で『宇宙船サジタリウスDVD-BOX1』が2箱売ってました。
もう、中古が出回りだしているのですね^^;。
良い事なのか、悪い事なのか…。
先週放映の最後に、
明日(6日)はお休みとお姉さんが言ってました。
(さだまさしのライブの中継があるみたいです)
ということで、明日はゆっくり出来ます。
NHK衛星第2の再放送、次回は 8月6日(月)18時30分頃より
「第17話 ナント!もうひとりの僕が…君がいる」です。
本放送時: 1986.5/16放映
脚本: 藤本 信行
キャラクター・デザイン&総作画監督:坂巻 貞彦
演出: 横田 和善
絵コンテ: 横田 和善
作画監督: 朝倉 隆・石川 哲也
<声の出演>
アン教授: 岡本 麻弥
パルバラ: 松井 菜桜子
タルト: 田中 亮一
シガト: 飯塚 昭三
兵隊: 山口 健
* 提供(スポンサー)が、藤倉電線から住友電工に変わる。
人を信じる事の難しさ。下手をすると、自分自身さえ
信じられなくなる…。
渡辺直哉さん、はじめまして。これからも、よろしく!
今日初めて、DVD-BOX2巻の告知ポスターを見ました。
アン教授の赤1色の線画ですね。シンプル^^;。
さて、DVD-BOX2巻の、「ムービック通信販売予約」の
1次締め切り日(8月6日)が近付いて来ました。
しかし、未だに「ムービック通信販売特典」は告知されていません。
そこで、ムービックに問い合わせました。
(MOVIC メディア通販 TEL:03-3973-3332
土・日・祝祭日を除く月〜金 10時〜17時)
以下、その回答です。
・ 8月2日現在、DVD-BOX2巻の「ムービック通信販売特典」は、
未定です。(8月中に発売の?)アニメ雑誌などで告知します。
・ 1年間の期間限定生産なので、その間は、「ムービック通信販売特典」
は付きます。
(これは、今までの広告の文面と食い違うので、ガセネタの可能性あり↓)
> * 特典付きの締切日以降も随時お申込みを受け付けますが、その場合初回・
> 通販特典ともにお付けできない場合がございますのでご了承下さい、
・ 1次締め切りを過ぎても、9月上旬頃までにお申込み頂ければ、
発売日までにはお届けできると思います。
http://member.nifty.ne.jp/tohkubo/sagittarius/dvd.html
はじめまして。長野県に住んでいる渡辺と申します。
高校3年から大学1年にかけて毎週欠かさずサジタリウスを見ていました。
どたばたでハチャメチャな展開の中にも心温まるエピソードがたっくさん
ちりばめられているサジタリウスが大好きでした。ビデオかDVDで発売
されないかとずっと念じていたのですが、今春ファミ通にてDVD発売の
情報を知ったときには、天にものぼらん気持ちでいっぱいになりました。
ところが、7月6日に発売と聞いて近所のありとあらゆるショップを探し
回ったのですが、どこにも売っていませんでした。通販なんて便利なもの
があるとも知らず、7月29日に秋葉原まで出向いて、ついにDVDボッ
クスを手にしたのです。うれしさでいっぱいでした。電車賃も痛かったけ
ど…。
そして、僕は知りました。このDVDは多くのみなさんの署名活動によっ
て発売が実現したということを。ブックレットにこのホームページのこと
が紹介されていなかったら、署名活動をしてくださったみなさんの存在す
ら知ることなく過ごしてしまうところでした。サジタリウスファンであり
ながら何もせずにいた自分が恥ずかしくて、ここに投稿させていただいた
次第です。署名活動をしてくださったみなさん本当にありがとうございま
した。十数年の時を経て今再びサジタリウスを楽しめることができるのも
大久保さんと四百名以上のみなさんのおかげです。この場を借りてお礼を
申し上げます。
今1枚目の第5話まで見終わりましたが、やっぱりサジタリウスは最高で
すね。人間が生きていく上で大切なことってどんなことなのか、この作品
は教えてくれます。このような作品こそ、今の子どもたちに見せてあげた
いなあ、なんて思います。ボックス2,3も是非買いたいと思っています。
今度は特典がもらえるように通販で申し込みたいと思います。
長々と失礼いたしました。またおじゃまさせていただくつもりです。
こんにちは。以前にほんの数回書き込んだことのあるものです。
先日、ようやくサジタリウスのDVDボックスを手に入れました。
そして昨日の深夜に『自分にサジウタリウスがとってどのくらい
なつかしいものか』と思って、ためしに一巻をセットして再生したら…。
OPの「スターダスト・ボーイズ」で泣いていました。自分でもビックリ
するくらい、懐かしさと感動がこみ上げたようです。
今後も、再生するたびに泣いてたらいやだなあ…(^^)
http://www2.odn.ne.jp/~cdh96170
NHK衛星第2の再放送、次回は 7月30日(月)18時30分頃より
「第16話 花に酔ったらおしまいよ」です。
本放送時: 1986.5/9放映
脚本: 藤本 信行
キャラクター・デザイン&総作画監督:坂巻 貞彦
演出: 鈴木 孝義
絵コンテ: 鈴木 孝義
作画監督: 菅原 浩喜
<声の出演>
アン教授: 岡本 麻弥
パルバラ: 松井 菜桜子
タルト: 田中 亮一
シガト: 飯塚 昭三
ピート: 高島 雅羅
ナラ: 峰 あつ子
兵隊: 山口 健
今回のお話は、パルバラの演技力に要注目!ですね。
ムービックのお姉さんが優しく振り込み方を教えてくれました。
BOX2 BOX3とも予約完了です!!
情報ありがとうございました。
ネット『ペポ』3号の 第2版(増補版)を発行しました!
http://member.nifty.ne.jp/tohkubo/sagittarius/pepo/pepo_003/index.html
修正点ですが、「11.おまけ【パズルコーナー】」を追加しました。
NHK衛星第2の再放送、次回は 7月23日(月)18時30分頃より
「第15話 逃げたらあかん!魔王のワナだ」です。
本放送時: 1986.5/2放映
脚本: 藤本 信行
キャラクター・デザイン&総作画監督:坂巻 貞彦
演出: 斉藤 次郎
絵コンテ: 早川 啓二
作画監督: 高橋 昇・石川 哲也
<声の出演>
パルバラ: 松井 菜桜子
シガト: 飯塚 昭三
タルト: 田中 亮一
兵隊A: 山口 健
兵隊B: 河合 義雄
敵役のシガト、タルトの登場です。この辺は、最終回の伏線。
ここから、いよいよベンセレム星の旅が始まります!
★大久保さん・BMAさん
情報サンクスです♪
早速TELしてみますね。
今から楽しみです。
▲ピカソンのお話
大久保さんの解釈もBMAさんの解釈も素敵ですね。
特にBMAさんの 「父との約束を絵のなかで・・・・・」
との解釈 いいですね〜〜〜。
ホントあの回は良い話だと思います!!
太佑さん:
> ところで・・・第23話でピカソンの絵を見てみんな涙を流してますが
> アレにはどう言った意味が込められてるんでしょう?
私も、この話は好きです。何故感動したのか?…今まで抽象画ばかり
描いていたピカソンが、在りし日の故郷を、鮮やかに描き出したその
落差に涙腺が弛んだのかもしれません。
> BOX1はソフマップで買ったんですが BOX2にも特典がつくなら
> ムービックの通販で購入したいんです
BOX2、3にも「ムービックの通信販売特典」は付きます。
しかし、今月の雑誌広告では「内容未定」となっております。
http://member.nifty.ne.jp/tohkubo/sagittarius/dvd.html#20010712
しかし、第1次締め切り日(8月6日)は迫っていますし…。
と、言う事でムービックに問い合わせました。
・ DVD-BOX2の予約特典は、現在未定。
・ 8月6日の予約締切までには、決定する予定。
・ しかし、告知は雑誌掲載になるので、8月6日には間に合わない。
・ 1次締め切りを過ぎても、予約は受け付けるので大丈夫ですよ。
との事。な、なんて、好い加減なんだ…^^;。
> 以前ムービックから送って貰ったチラシを紛失してしまったので・・
> 連絡先等をお教えして頂けたら嬉しいです!!
「ムービック問い合わせ先」
ムービック メディア通販 TEL: 03-3973-3332
(土・日・祝祭日を除く月〜金 10時〜17時)
日比野 忍さん:
> アニマックスとキッズステーションで
> サジタリウス再放送済みって本当ですか?
私は契約していないので良く判らないのですが、今までの
掲示板の書き込みからすると再放送しているようですね。
再々放送に期待しましょう!^^;。
> BS2の司会のお姉さんのやる気なさそーーな司会っぷりが
> 毎週楽しみな今日このごろ。
良いですね^^;。『カードキャプターさくら』の頃は、もっと
イラストコーナーとか声優さんをゲストに呼んだり力を入れて
いたと思うのですが…。
最近は、「お便りの宛先」も表示していないみたいだし。
どうも、初めてのカキコです。
>ところで・・・第23話でピカソンの絵を見てみんな涙を流してますが
>アレにはどう言った意味が込められてるんでしょう?
>個人的には笑顔を失ったザザー星の人々の顔を笑顔一杯に描いてるところに
> トッピー達は感動したのだと とってるんですが いかがでしょ?
僕の勝手な解釈としては太佑さんの解釈を含めての事ですが、
現実には果たせなかった「5年後に会う」という父親との約束を
絵の中で果たしたっていう事ではないでしょうかね?
僕はそう解釈しました。
この場面、個人的には、切なくてかなり感動しました。
っていいますか、トッピー達と一緒に泣きました(^^;)。
パソコンを購入してネットでサジタリウスを検索 このPを見つけて
DVD化に署名したのが去年の1月ぐらいだから
もう1年半ですか・・・
(その時からは名前もプロバイダーも変えてますが・・)
BOX,1購入して全部見ました。
第2話のトッピーが子供の名前をリブ(リヴ?)に決める時のセリフ
昔からとても好きでした。。
「何がラヴリーだ、何がインディーだ、一番大事な事をすっかり忘れてたよ
何をするにしたって・・・・・・。」
ホントにそうですね。 まだボクには子供はいませんがホントにそう思います。
ところで・・・第23話でピカソンの絵を見てみんな涙を流してますが
アレにはどう言った意味が込められてるんでしょう?
個人的には笑顔を失ったザザー星の人々の顔を笑顔一杯に描いてるところに
トッピー達は感動したのだと とってるんですが いかがでしょ?
長々と乱文を書いてしまいましたが 最後に質問を。。。
BOX1はソフマップで買ったんですが BOX2にも特典がつくなら
ムービックの通販で購入したいんです
以前ムービックから送って貰ったチラシを紛失してしまったので・・
連絡先等をお教えして頂けたら嬉しいです!!
ではでは。。
皆様こんにちは。DVDお持ちの方、羨ましい限りです。
欲しいなどと贅沢はいわないから、売ってるところをみかけたら
パッケージだけでも拝ませていただきます。
これまで本放送から今まで再放送に縁が無かった私ですが
あれから苦節15年(・・・くらいですか?)
やっと巡ってきた再放送のチャンスに
毎週命がけでBS2をビデオ録画してます。
でも、BSは予告やってくれない!そんな殺生な!
ところでpart1:
アニマックスとキッズステーションで
サジタリウス再放送済みって本当ですか?
2年程前から契約してて、いつかどっちかで
再放送してくれるだろうと期待してたのにぃぃ。
もうやってくれないのかなぁ。
ところでpart2:
BS2の司会のお姉さんのやる気なさそーーな司会っぷりが
毎週楽しみな今日このごろ。
NHK衛星第2の再放送、次回は 7月16日(月)18時30分頃より
「第14話 未知の星の王女 パルバラ姫」です。
本放送時: 1986.4/25放映
脚本: 藤本 信行
キャラクター・デザイン&総作画監督:坂巻 貞彦
演出: 佐藤 博暉
絵コンテ: 佐藤 博暉
作画監督: 菅原 浩喜
<声の出演>
アン教授: 岡本 麻弥
パルバラ: 松井 菜桜子
ハル: キートン 山田
ボイド: 喜多川 拓郎
パイポ: 広森 信吾
コスモサービス隊員: 大塚 芳忠
第2エピソードのプロローグです。今回は、藤本信行脚本ですね。
このエピソードでは、パルバラの成長が見所の一つです。
たいく2君の情報と重なりますが…。
さるさん:
> 質問なんですが、通販でDVDBOXを買おうと思ってるのですが、
> サイトによっては、
> おまけのCDがついてこない事は、あるのですか?
「おまけCD(ドラマCD)」ですが、基本的に販売元である
「ムービックの通信販売」のみの特典です。
他のショップ・通信販売では基本的に付きません。
(通信販売限定商品(例えば「新世紀エヴァンゲリオン」BOX)を、
ショップで売っている事もあるので、ショップ自体が、上記通販などを
経由して入荷する場合があるかもしれませんが…。)
ムービック通信販売の情報 ↓
http://member.nifty.ne.jp/tohkubo/sagittarius/dvd.html#20010509
> *「宇宙船サジタリウス」BOX1は、第1次締切を過ぎておりますので、
> 発売日までにお届けできない場合がございます。ご了承ください。
> *特典付きの締切日以降も随時お申込みを受け付けますが、その場合初回・
> 通販特典ともにお付けできない場合がございますのでご了承下さい、
例外として、アニメイトでは、「アニメイトオリジナル特典」として
上記CDがつきます。
これは、ムービック傘下のショップが「アニメイト東日本」
(「アニメイト西日本」はコアデ企画の傘下)の為の例外の
ようです。
どちらにしても、締め切りは過ぎていますので、「ドラマCD」の
在庫があるのかどうかなど、事前に「アニメイト」か「ムービック」
に確認した方が良いです。
因みに、どちらも割引き無しの定価販売となりますが、アニメイトの方は
ポイントカード(1000円ごとに1ポイント)がつくので、29or30ポイント
(税抜、税込どっちだっけ?)=大体1000円分お徳です^^;。
サイトって言う事はどこかのアニメショップサイトで予約するってことでしょうか?
販売元のムービックで予約する以外では、アニメイトで初回予約したか、今アニメイト店頭で売り出されてるもの以外ではついてこないのでは。
それ以外で付いていたという店は今のところ聞いた事無いです。早くアニメイトに駆け込むか、雑誌広告に載っている方法で通販予約しましょう〜
質問なんですが、通販でDVDBOXを買おうと思ってるのですが、
サイトによっては、
おまけのCDがついてこない事は、あるのですか?
大久保さま
先日は色々教えて頂きありがとうございました!
特典、欲しいことは欲しいですが少しは気持ちも治まりました..。もし完全新作や長編ものだったらもっと悔しかったと思います。
次は必ずもらえるように早速BOX2の予約をしておきました。
次の特典は何か楽しみです。
個人的には作品中で使われた堀江美都子さんの曲を集めたCDとかいいな〜と思います。
それでは、失礼します。
『アニメージュ』2001年8月号、『New Type』2001年8月号 に、
『宇宙船サジタリウス』DVD-BOXのカラー広告が掲載されています。
DVD-BOXのイラストがメインで使われています。
しかも、『アニメ−ジュ』は、裏表紙の目立つ所です!!!
皆さん、本屋さんで『アニメージュ』を見かけたら、ひっくり返して
宣伝しておきましょう^^;。
詳細は、こちらです。↓
http://member.nifty.ne.jp/tohkubo/sagittarius/dvd.html#20010712
他には、新しい情報はありませんでした。
機種依存文字が含まれていた為に、一部修正しています。
セー君さん:
> おそらく一年後ぐらいにはDVDを買っているものと思われます
1.友達の家で、(DVDプレイヤーを)借りて見る。or 上映会を行う。
2.図書館などで、(図書館収蔵のDVDを見るフリをして^^;)見る。
3.1年間我慢する。
解決策はこんなものでしょうか。頑張って下さい^^;。
> で、第4話の音声異常ってなに! どういうこと?
4話Bパートで、ラナとジラフが喧嘩をして、ラナがサジタリウス号に
帰るという場面の台詞が1秒ほど切れてしまって無音になってます。
口パクと合ってなくて、不自然なのですぐに分かると思います。
今までの情報を総合すると
・ 初回放送時(本放送)には、正常に音声が出ていた。(1986年1月31日)
・ ビデオ化された時は、音声が切れていた。(1988年7月頃)
・ テレビ大阪で再放送された時は、正常。(198X年頃?)
・ アニマックスで再放送された時は、音声が切れている。(2000年頃?)
・ NHK衛星放送での再放送でも、音声が切れている。(2001年4月30日)
・ 今回のDVD-BOXでも、音声が切れている。(2001年7月6日)
かなり早い時期に、日本アニメーション所蔵の原版が、
何らかの原因で欠損したようです。
> BOX1に関しては、1.絵がぎこちない。
> 2.特製ブックレットはレイアウトが手抜き?
> 3.このサイトを賞賛していたのが素晴らしい
> こんな感想を持ちました。
わははは。1、2は、僕もそう思いました。
それでも、絵はじっくり見てみるとそれなりに味わい深いものが
あります。
しかし、5巻のジャケットは、せっかくだから、ルル・ピンタなど
の登場人物を描いて欲しかったなぁ。あれは、手抜きですね^^;。
投稿日 2001年7月11日(水)12時03分 投稿者 セー君 [sdi.senshu-u.ac.jp] 削除
DVD−BOXは買いましたが、それを見るための機器が
ございません。おそらく一年後ぐらいにはDVDを買っている
ものと思われますが、なんせ銭がありゃ〜しませんで、困った
もんですわ。BOX2、3も年内に出ちゃうしよぉ〜
で、第4話の音声異常ってなに! どういうこと?
気になってしょうがないんですけど・・・
BOX1に関しては、1.絵がぎこちない。
2.特製ブックレットはレイアウトが手抜き?
3.このサイトを賞賛していたのが素晴らしい
こんな感想を持ちました。
やっぱり、良い!!
ちょっと、現実を描きすぎているのも気になりますが、、。
<家計がくるしいとか(笑)
この、Webサイトも絶賛していますものね。
エピソードのタイトルは、敬意を表しているって、、。
大久保さん、本当にありがとうございました。
大久保さんあっての、このDVDだと思います。
ありがとうございました。
はじめまして。
今、DVD2巻まで見ました。
本放送当時は小学生だった私も来年からは社会人。
今見ると、昔は分からなかった部分にもやけに感動して
しまいます。ほんといい作品です。
製作に関わった皆さん、DVD化を推進してくださった
皆さんに感謝感激です。ありがとうございました。
大久保どの
下記書き込みは如何なものでしょう?
>たいく2君も、10年ぐらいしたら侘び寂びが判る様になるかも
>しれません。ならなくても良いですが…^^;。
良識が疑われますなぁ、はっはっは(笑)
私も良識無いかもしれませんので、特に気にしないでね。
目障りなら、どうぞ削除してください。
では。
テレ朝の再放送・・・
やっぱり12話で終わってたんですね!!
毎週楽しみに再放送を見ていた中学校時代。
待てど暮らせど放送されない13話・・・
放送日が変ったのかな?とか、見過ごしたのかな?とか
ずっと心残りだったのです。
小谷文英さんありがとうございましたっ
これで明るく生きていけます(笑)
さくらもちさん、はじめまして。
さくらもちさん:
> まだみてないんですよ、なんだか嬉しすぎて。どきどきだぴょん。
昔、少年ジャンプを 1日2本づつ1週間かけて読んでいたのを
思い出してしまいました^^;。
ゆっくり、味わって観て下さいね。
小谷さん:
> あの感動ものの13話が、組閣のニュースでつぶれてしまい、そのまま尻切れ
> トンボのまま、再放送も終わってしまったのです。
> いったい何考えてんだか。このときはテレ朝に爆弾仕掛けようかと思いました。
酷すぎますね…。穴埋めだったのでしょうが、話の途中で打ち切るとは。
たいく2君:
> でも、
> 放送終了直後に出てるビデオソフトの時点で音が切れてるので、
> こういうのは劣化とは言わないんじゃあ?
> そのおよそ4年後の再放送で使われたソースには音残ってるのに…。
> 悔しすぎる…。
事前に日本アニメーションに現象は伝えてありますので、
その結果が、「おことわり」ですので、まぁ最善を尽くした
結果がこれなのかな。と思って、納得してます。
私も、最初にビデオ版を見た時は悔しかったですが、今となっては
「傷も味のうち」と感じるようになってきました^^;。
たいく2君も、10年ぐらいしたら侘び寂びが判る様になるかも
しれません。ならなくても良いですが…^^;。
後、本放送時のコマーシャルやNHK衛星第2のイラスト紹介コーナー
なども残しておきたいので、録画ビデオも、捨てられません^^;。
> 13話でラムーの目のハイライトがずれまくってるのもそのままでした
これ、わざとやっているのかと思ってました^^;。
お久しぶりです。約2年ぶりの書き込みです。
当時と名前が変わっていますが。
さて、表題の件、当方で確認したところ、
テレ朝で本放送直後に頭の12回だけ!!! 再放送された時に録画したテー
プには入っていました。
また、キッズステーションで放送された分についてもちゃんと入っています。
ところで、この件を調べるためにテレ朝の再放送のテープを引っ張り出して見
ているうちに、当時のことを思い出してしまいました。
本放送が終わって、すぐに再放送が始まったのは良かったのだけど、13話が
あの感動ものの13話が、組閣のニュースでつぶれてしまい、そのまま尻切れ
トンボのまま、再放送も終わってしまったのです。
いったい何考えてんだか。このときはテレ朝に爆弾仕掛けようかと思いました。
マジで。
DVD買って、このページをしりました。
小学生のときに、大人になったらビデオを買おうと思っていました。
そう思うと、わたしゃ大人になっちまったんだね。
署名活動なさっていたなんて知らなかったです。
ありがとうございました、私の夢を叶えてくれて。
トッピー好きだったんだ。犬の名前に付けてしまうほどにね。
まだみてないんですよ、なんだか嬉しすぎて。どきどきだぴょん。
放送終了直後に出てるビデオソフトの時点で音が切れてるので、こういうのは劣化とは言わないんじゃあ?
そのおよそ4年後の再放送で使われたソースには音残ってるのに…。悔しすぎる…。
私は、テレビ大阪での再放送も、見てませんでした。
本放送時には、音声があったんですね。
今度、聞かせてください。 ← マニアック^^;
まぁ、古い作品ですし多少の劣化はしょうがないのでは
ないかと…。
【おことわり】にも、書かれているようですね。
> 本DVDソフトでは、作品の資料性および歴史的価値を尊重し、原盤のまま収録しております。
> 素材の状態により、一部お見苦しい部分、お聞き苦しい部分がございますことをご了承下さい。
> 特に本巻(1巻)に収録されております第4話のBパート中にて(略)
ところで、「原盤のまま」って事は、「差別用語」の自主規制はしないって事かな?
書き込みがたいく2さんとダブった(笑)
本放送の録画ビデオで確認しましたが、
件のラナのセリフ、「サジタリウス号で」の部分はちゃんと聞こえますよ。
ちなみに、アニマックスでの放送時については、そのセリフが欠落しています。
あのう、今確認しましたが、再放送版はちゃんと声出てますよ。
ビデオソフト版は消えてます。
平林さんに確認してもらったところ、本放送の時のものもちゃんと喋ってて、アニマックスで放送されたものは消えてるそうです。
マスター原盤のほうは音が欠損して、各テレビ会社に渡された放送用のフィルムは残ってると言うわけでしょうね。悔しいなあ…とほほほ。
>トッピーのタオルが一瞬消えるシーン
そういうのと台詞が消えてるのでは全然意味合いが違うと思うんですが。(^^ゞ
そういうのはそのままでも問題ないですが(13話でラムーの目のハイライトがずれまくってるのもそのままでしたし)、音が消えてるのはかなり厳しいです。
インターネット同人誌 ネット『ペポ』3号 を発刊しました。
感想・原稿をお寄せ下さい。今回は、プレゼントもあります! ↓
http://member.nifty.ne.jp/tohkubo/sagittarius/pepo/index.html
たいく2君は、10年前にTV大阪で再放送された時のテープを
持っていて、それでは台詞は入っていた訳ですね。
うーん、私が知っているバージョンは全て音声が切れていたので、
日本アニメーションの回答で納得したのですが…、さて本当の
オリジナルはどれなんだろうか?
(私は、本放送の4話を見た事が無いです。)
謎は深まるばかり…。
たいく2君:
> 本放送と同じとかより、ちゃんと消えてないものを収録してほしかったです…
例えば、トライ少佐のエピソードで、病気のトッピーのタオルが一瞬
消えるシーンがあったりしますが、そういう「エラー」は、直さないで
そのままの方が、マニアックに重箱の隅をつつく楽しみがあって良い
ですが^^;。私は。
↓の再放送というのは10年前のtv大阪で放送された時のです。
本放送と同じとかより、ちゃんと消えてないものを収録してほしかったです…これじゃ何のためにDVDで保存版だーーと意気込んでたのやら。
再放送の時のビデオも取っておかなくては…非常に残念です…!!
いや、でも再放送時にはちゃんと聞こえてましたが…(だからこそどんな台詞だかわかったわけで)。
最初のビデオ化の時も、この部分は音声が切れていました。
この件に関して、以前日本アニメーションさんに聞いた所
以下の回答を頂きました。
> 四話の音声異常の件を音響制作の部署の者に確認しました。
> 実は音声異常ではなく、制作当時はお恥ずかしい話ですが
> アフレコ時に絵が入っていないカットもあり、そういう状況で
> 録音したものですから、最終的に絵が完成して音と合わせた時
> に結果的にずれているように見えることになってしまいました。
…と言う事で、これが本放送(オリジナル)と全く同じと言う事になります。
たいく2君も、ショックを受ける必要は無いようです!?^^;。
やはり、消えているものがあるのですね。。
放送禁止用語とか消されているものが多いと聞きますが、
「サジタリウス号で待っとるワ」
って台詞は、問題ありませんよねぇ〜。
悲しいっす。
わたしも、DVDを買って、このホームページを知りました。
一気に26話見てしまいました。久しぶりのサジタリウスは、最高でした。
ところで、2巻の第十話のAパートがパソコンで再生できない。と言う掲示を
みました。おそらく、DVD再生ソフトに不具合があると思われます。
使っているDVD再生ソフトのホームページなどを問い合わせてみると、
対応策が載っていると思います。また、修正モジュールなどをダウンロードできたりします。
私も以前、同じようなことがありました。
それでは
BS2の再放送で消えてた、4話のラナの「サジタリウス号で待っとるワ」と言う台詞、DVDでも消えてます…。放送事故じゃなかったのね…何故だ〜〜〜。
誰か聞こえた人います?(T_T)
はじめまして
DVDのこちらのHPの事を知りました
こちらの署名のおかげでDVDになったとか
ずっと待っていただけの私は、一言だけでも署名された皆様にお礼をさせて頂きたくて書き込みさせていただきました
どうもありがとうございました
DVDはこれから少しずつ見たいと思っています(一気に見るのはもったいないような気がして(笑))
祝DVD発売!でかきこんでみました。
ほんとうれしいですー!
でもDVDプレイヤーがないのでまだみれません・・・・
ぐはあ
はじめまして、パティと申します。
DVD情報なんて全く知らなかった5月末、
ふと子供のころ観たサジタリウスを思い出してインターネットで検索。
このページを見たときはホント嬉しかったです。
僕も署名に参加したかったなぁ。
というわけで、DVD-BOX買いました。
今1巻分見終わったところですが、やっぱり最高ですね。
正直、子供の頃の想い出が美化されて今観たらたいしたことないんじゃないか、
などと勘ぐっていましたが、全くの杞憂でした。
それどころか自分がジラフの年齢になったことで、また違った感慨を持ちます。
こんなに懐かしがってるなかで、「スターダストボーイズ」の
「大人が懐かしがることもない」って歌詞がちょっと面白かったり。
地球は青かったプロジェクトも楽しみですね。
僕も参加してみるつもりです。役に立たないかもしれませんが。
これからも度々覗かせていただきます。それでは。
>早送りなどの機能を使っても、画像が表示されないのでしょうか?
画面がモーションがかかったようなカクカクした動きですね。
>それでしたら、返品・交換してもらった方が良いかもしれませんね。
とりあえずパソコンメーカーとムービックに問い合わせからはじめたいと思います。
15年振りに見たサジタリウス、オープニングの前奏を聞いた瞬間にうれしさで体がゾクゾクしてしまいました。
蘭鈴さん:
> 当時、ラザニアを知らなかった私は、どんな料理なんだろう、
> いつか食べたいと憧れてましたよ(笑)今では大好きな料理です。
私も、そうです^^;。
> ところで日本アニメーションとの紛争って??
> 声優さんのコメントがないのは本当残念ですね。
日本俳優連合という団体がテレビアニメーションの「ビデオ化使用料」の
支払いを求めて、日本アニメーションと裁判になっています。
声優のデモ行進などが、ニュース番組で流れたりしました。
詳しくは、こちらをご覧下さい。↓
・ 日本俳優連合の見解
http://www.nippairen.com/saiban/index.html
・ 日本アニメーションの見解
http://www.nippon-animation.co.jp/new/hotinfo/for_customer.htm
(*)但し、今回のブックレットに声優さんのコメントが無い事との
因果関係は不明(私の臆測)です。念の為。
蘭鈴さん:
> そこでお願いです!特典を入手された方、どんな内容のドラマCDだったのか
> 教えて頂けませんか!?
特典CDの詳細は、下記のページに書いてあります。↓
http://member.nifty.ne.jp/tohkubo/sagittarius/dvd.html#20010706
>> 通信販売特典:ドラマCD
>> 1986年3月21日リリース
>> 「とびだすコロちゃんパック14 宇宙船サジタリウス」
>> (CMX-514: 日本コロムビア株式会社より発売)より
>> 1.おはなし 宇宙船サジタリウス号出発
>> 2.おはなし べガ第3星ヘ!
12分ぐらいの、ドラマですね。第1話の内容を、低年齢向きに
ダイジェストした感じです。セリフも、ゆっくり喋っています。
> アニメイトなら特典付きで店頭でも売っているという書き込みを読み、
> もしあればぜひ欲しい(もう一つ買う覚悟で)と思い、今日色々探してきました。
> が、やっぱりありませんでした〜(T-T)
私も、アニメイト・阿倍野ベルタ・高槻・京橋と回ったのですが、
店頭で売っていたのは「阿倍野ベルタ」のみでした。
ただ、どの店のレジでも、予約分の棚には、「特典CD」付きで
取り置きされていました。
広告の情報:
http://member.nifty.ne.jp/tohkubo/sagittarius/dvd.html#20010509
>> *「宇宙船サジタリウス」BOX1は、第1次締切を過ぎておりますので、
>> 発売日までにお届けできない場合がございます。ご了承ください。
>> *特典付きの締切日以降も随時お申込みを受け付けますが、その場合初回・
>> 通販特典ともにお付けできない場合がございますのでご了承下さい、
という事で、在庫さえあれば特典が付く可能性はまだあると思います。
一度、ムービックに問い合わせてみては如何でしょうか?
それか、ムービックと関係の深いアニメイトで確認してから取り寄せ依頼を
してみるというのも一つの手かと思います。
ご健闘を祈ります!^^;。うまくいったら、報告お願いしますね。
みずいろさん、はじめまして!
みずいろさん:
> 2巻の第10話Aパートが正しく再生されません。
> パソコンで再生しているのでパソコンが悪いのか、
> それともソフトが悪いのか判断がつきません。
私も、パソコンのDVDドライブを使って見てますが、
10話Aパートは問題無く見られます。
早送りなどの機能を使っても、画像が表示されないのでしょうか?
それでしたら、返品・交換してもらった方が良いかもしれませんね。
こんにちは、蘭鈴です。
アニメイトなら特典付きで店頭でも売っているという書き込みを読み、もしあればぜひ欲しい(もう一つ買う覚悟で)と思い、今日色々探してきました。
が、やっぱりありませんでした〜(T-T)
そこでお願いです!特典を入手された方、どんな内容のドラマCDだったのか教えて頂けませんか!?
もう気になって仕方ありません。よろしくお願いします!
サジタリウス、とりあえず1話だけ見てみました。
懐かしいですね〜。再放送は全く見たことがなかったので、本当に十数年ぶりのご対面です(笑)
ラナは最初からラザニア、ラザニア言ってたんですね。
当時、ラザニアを知らなかった私は、どんな料理なんだろう、いつか食べたいと憧れてましたよ(笑)今では大好きな料理です。
ところで日本アニメーションとの紛争って??
声優さんのコメントがないのは本当残念ですね。
音楽CDには素敵なコメントが載ってたのに..。
それではまた〜。
管理人さん、そしてこの掲示板を見ている皆さんはじめまして。
私もDVDBOXかいました。
しかし、2巻の第10話Aパートが正しく再生されません。
パソコンで再生しているのでパソコンが悪いのか、それともソフトが悪いのか
判断がつきません。
そこでDVDBOXを買ったという人、こういう症状は出てないでしょうか。
ちゃんと見れなくて困っています。
蘭鈴さん、はじめまして。また、感想でもお聞かせ下さい!
さて、『宇宙船サジタリウス DVD-BOX1』に封入されている
「特製ブックレット」の内容です。
> カラー24ページ
> 1.オープニング OPENING
> 2.地球は青かったプロジェクト 一色伸幸
> 3.「アニメ」で描かれたTVドラマの傑作 斉藤良一
> 4.パイロットフィルム PILOT FILM
> 5.セル画
> 6.宇宙船サジタリウス 全エピソードガイド
> 7.あれから14年… イラストエッセイ:坂巻貞彦(キャラクターデザイン)
> 8.アン教授の秘密 松土隆二(プロデューサー)
> 9.とぎれがちの記憶 横田和善(監督)
うーん、日本アニメーションと紛争が起きている為か、声優さんの
コメントが無いのがちょっと、寂しいですね。
2.と6.で、当サイトについて触れて頂いています。有難い。
一色さんの新作脚本は、「無償のボランティア」という事らしいです。
素晴らしい!是非、アイデアを出してあげましょう! ↓
http://member.nifty.ne.jp/tohkubo/sagittarius/dvd.html#newstory
4.と5.は、「アニメージュ」1987年5月号での特集記事が
ベースのようです。
7.のイラストエッセイでは、ラナのおじいちゃん振りが良い味出してます。
あと、シビップの子供って事は、結婚したのかな?それとも、サボテンは
自己増殖だっけ!?^^;。
松土隆二さんも、日本アニメーションから独立してから、あまり噂を
聞かなかったのですが、お元気そうでなによりでした。
こんにちは、初めまして。蘭鈴と申します。
サジタリウスDVD−BOXのブックレットでこちらのHPを知りました。
サジタリウスは小学生の頃見ていて、今でも大好きな作品です。
今回のDVD化はこちらでの署名運動がきっかけだそうで、本当に大感謝です!
実は私、予約に間に合わなくて、もう買えないものとがっかりしてたんですが、今日店頭に一つだけあるのを見つけて大喜びで買いました。本っっ当に、買えて良かったです〜。(特典のドラマCDが入手できなかったのは残念ですが)
またゆっくりこちらのHPも拝見させて頂きたいと思います。
それではこの辺で。失礼します。
2001年7月6日(金)記念すべき日です!。
私の所にも昨日届いたのですが、「不在」で受け取り損ないました^^;。
既に入手された方、羨ましい。又、感想文を書いてくださいね。
で、5日に大阪・日本橋に寄ったのですが、ほとんどの店で売ってました。
ソフマップ、ディスクプラザなどは、結構な量をディスプレイして呉れて
いました。凄い。アニメイト・阿倍野ベルタ店にも売ってました。
通信販売特典の「ドラマCD」も一緒に売っていたのは、私が見た
範囲ではアニメイトのみです。
坂巻さんのパッケージですが、少し絵が歪んでいるような…。
アン教授の輪郭は変だし、サジタリウス号のコックピット部分に比べて
本体が、妙に短いし。どっちが表紙でどっちが裏表紙かの区別もつき
難い。(たいていの店が、アン教授側を表にしていた…)
でも、慣れれば結構良いかも^^;。
どうやら、BOX自体は「レンタル禁止」のようです。
ここに書き込むのは署名の際に書き込んで以来です。
今日、アニメイト池袋本店で商品を受け取ってきました。
他の皆さんと同じようにとっても幸せな気分です。
なんかパッケージを開けるのがもったいないような気分でした(苦笑)
とりあえず一話だけ見ましたが一部で噂されていた様な、
画面の粗さが目立つような事も無かったと思います。
早く全部見たいと思う反面もったいなくて少しずつ見ようかなと思ったり、
嬉しさのあまりまだちょっと混乱気味ですね(笑)
うちにも届きましたー!
仕事の宿題があるにもかかわらず、見てしまいました(笑)
なんだかシアワセ
あー
お月様が欠けてる〜
印刷所と本業の〆切がかぶってて、観てるヒマありませんが(苦笑)
誘惑に負けそうです。
パッケージデザインは、ちょっと意外な感じがしました。いや、
いい意味ですけど。
今日届きました。
何よりビックリなのが坂巻さんがイラスト描いてるってこと。凄い〜〜〜。
大変ご無沙汰しております。BS放送もいよいよべガ星編クライマックス
なのですね。
本日ムービックよりサジタリウスDVD-BOX、手元に届きました!
実はこのところの多忙ぶりに発売日を失念していたのでよけい嬉しいです…って
それは20代後半になり、なんか大切なものを忘れがちなオトナ、ってやつなんでしょうか私も(苦笑)
(今日、たまたま有給をとっていたので受け取りがスムーズに…
ささいな偶然に勝手に運命を感じている私)
いやあ、皆さんの素の感動を妨げたくなので
ネタバレはやめておきますが、もう感激です。大変です。
一色先生のブックレットのコメントも色んな意味で見逃せませんよ。
シナリオアイディア募集、なんとかいいのが思いついたら送りたい
という気持ちをさらに強くしました。
サジタリウスは、みんなのサジタリウス…こちらのDVD化署名を中心とした
みんなの愛の結晶であるDVDを今、見ながら、懐かしさとかワクワクだとか
いろんな感情でちょっと涙腺ゆるんでます。
ミョーに興奮したままの書きこみ、大変失礼しました。またDVDを見て、冷静になって
こちらにもお邪魔したいと思います。
遂に、今週金曜日には、『宇宙船サジタリウス』DVD-BOX1巻が
発売されますね!
NHK衛星第2の再放送、次回は 7月9日(月)18時30分頃より
「第13話 まさか!シビップの 歌のヒミツ」です。
本放送時: 1986.4/11放映
脚本: 一色 伸幸
キャラクター・デザイン&総作画監督:坂巻 貞彦
演出: 横田 和善
絵コンテ: 横田 和善
作画監督: 朝倉 隆・高橋 昇
<声の出演>
アン教授: 岡本 麻弥
ラ・ムー: 田中 信夫
ゴリアン: 西村 知道
船長: 滝口 順平
*)今回よりOPの冒頭シーンのみ変更される。
遂に、第1期シリーズ最終回です。サジタリウス初期のテーマが、
ここに、ぎっしりと詰まっていますね。もう、感動の渦です。
是非、見てください。
「皆んな誰かを愛している」「ちっぽけな人間だからこそ輝く」
「当たり前過ぎて忘れていた事…」「ペポ!」
そして、更なる感動の第2期シリーズへと突入するのであります!