6月27日、アニメイト池袋本店でDVD-BOXの予約をしました。
特典CDが付きますが、どういうものかは、全然分かりません。
ムービックの通信販売特典CDと同じ物だと思うんですが・・・
保証金5千円が必要でした。
2Fと3Fの間の狭い階段にポスター(トッピーのシンプルな画)
が貼ってありましたが、全く目立たず、少し残念でした。
NHK衛星第2の再放送、次回は 7月2日(月)18時30分頃より
「第12話 意外、シビップは 魔王の変身!」です。
1986.3/28放映
脚本: 一色 伸幸
キャラクター・デザイン&総作画監督:坂巻 貞彦
演出: 鈴木 孝義
絵コンテ: 鈴木 孝義
作画監督: 菅原 浩喜
<声の出演>
アン教授: 岡本 麻弥
ラ・ムー: 田中 信夫
ジールス: 林 一夫
本放送の時は、この回から見始めました^^;。名前とキャラクターが
一致しなくて、内容が良く判らなかったですが、「正義の為に修行す
るジールスが、本来の姿(怪物)に変身するシーンは、衝撃的でした。
そして、次回「ムー大陸の謎」シリーズ最終話で、もっと衝撃を受
ける事になります。
いよいよ、7月6日(金)には、DVD-BOXも発売となります!
「今だけもどるか、30年前に」にもグッっときましたが、前回の圧巻は、ナラたちの金ほしいダンス(?)。
……大変おかしかったです(笑)
コスモサービス社の船もかっこいいですね。名前はないのでしょうか。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8266/index.html
アニメグッズのショップであり、ムービックとも関係のある
アニメイトの情報誌「きゃらびぃ10号」の情報によると
『宇宙船サジタリウス』DVD-BOX第2巻の発売日は、
9月28日(金)となっておりました。
同じく、アニメイトの情報誌「きゃらびぃ11号」の情報によると
アニメイトオリジナル特典として「特製CD」と書かれています。
ムービックの「通信販売特典」のCDと同じ物なのか?
予約しないと入手できないのか?など、詳細は不明です。
詳しくは、アニメイトに直接ご確認下さい。
NHK衛星第2の再放送、次回は 6月25日(月)18時30分頃より
「第11話 謎の消える怪獣・ ガルの襲撃」です。
本放送時: 1986.3/21放映
脚本: 一色 伸幸
キャラクター・デザイン&総作画監督:坂巻 貞彦
演出: 佐藤 博暉
絵コンテ: 佐藤 博暉
作画監督: 高橋 昇
<声の出演>
トッピー: 島田 敏
ラナ: 緒方 賢一
ジラフ: 塩屋 翼
アン教授: 岡本 麻弥
ゴリアン: 西村 知道
キャット: 野島 昭生
ガル: 永井 一郎
キャットの妻: 福純 寛子
コスモサービス隊員A: 大塚 芳忠
B: 塩屋 浩三
C: 岡 和男
第10話の次回予告のコメントは、今回のお話の感想でしたね。
勘違いしていました
会社に反抗するキャットのセリフ。この意味するところは、
やはり「子供にはわからない」?
でも、それを子供向け番組でやってしまった事が凄いですね。
大人になった今見ると、身につまされますね…。
・「第8話 強盗こそ すてきな商売!」
サリが唄っている姿に、3年後のリブの姿を重ね合わせるトッピーの
気持ちが良く解る^^;。
サリの歌声が、耳に残る…。
・「第10話 子供にわからない 親の気持ち」
倒産して無職になる恐怖。これも、他人事ではないですね。社会人になると…。
「でも、今だけ戻るか30年前に」
るさん、ご指摘ありがとうございます。
清水三毛さん、是非 原稿お願いしますね。
ネット『ペポ』の原稿締切は、今月(6月)末日となっております。
皆様、宜しくお願いします。
今までは文章中心でしたが、今後は 画像の原稿も募集していこうかと
考えています。
ネット『ペポ』のページ↓
http://member.nifty.ne.jp/tohkubo/sagittarius/pepo/index.html
因みに、次回「ネット『ペポ』3号」は、2001年7月中に発行予定です。
いまさらですけど…
みなさんの熱い思いがつたわってくるようで、読んでいて楽しいです。パロディ劇場と名セリフ集が特に好きです。
サジタリウスとの出会いくらいならわたしもかけるかもしれませんが、内容はまだ、全話みなおしてからでないと…(^_^;)
首を出して泳ぐジラフが、とても可愛かったです(笑)
ネッシーのようでしたね。
これから旅はいよいよ大変になる様子。楽しみです。
BS再放送は、次回予告がないのが残念。音楽がかっこいいのに…。
ずっと、スタート時間が19時半になってますね。
(昨日気付いた)
正確には18時半です。
NHK衛星第2の再放送、次回は 6月18日(月)
19時半より「第10話 子供にわからない 親の気持ち」です。
脚本: 一色 伸幸
キャラクター・デザイン&総作画監督:坂巻 貞彦
演出: 斉藤 次郎
絵コンテ: 早川 啓二
作画監督: 大和田 良博
<声の出演>
アン教授: 岡本 麻弥
ゴリアン: 西村 知道
ピート: 高島 雅羅
ナラ: 峰 あつ子
リブ: 荘 真由美
トッピーの父親: 喜多川 拓郎
コスモサービス隊員A: 大塚 芳忠
B: 塩屋 浩三
会社に反抗するキャットのセリフ。この意味するところは、
やはり「子供にはわからない」?
でも、それを子供向け番組でやってしまった事が凄いですね。
大人になった今見ると、身につまされますね…。
LCさん、はじめまして。又、番組の感想など書き込んで下さいませ。
Yahoo! オークションに、以下の出品がありました。↓
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c6563774?
どうやら、「企画書段階のサジタリウス ポスター」のようです。
非常に珍しいかもしれません…。
私も、競り落とそうとしたのですが、どうやら最低落札価格が
5千円以上のようなので、断念致しました;_;。
誰か、落札されましたら是非、私にも見せてください^^;。
BSの再放送を見て、いてもたってもいられなくなり、辿り着いたのはここでした。
なんだか幸せな気分です。サジタリウスのメンバーもあいかわらず元気だったし。
ん?当たり前か。
とにかくハッピーな気分です。こんな素敵な掲示板も見つけたし。
またお邪魔させていただきます。
NHK衛星第2の再放送、次回は 6月11日(月)
19時半より「第9話 死の山の 魔王の正体は?」です。
脚本: 一色 伸幸
キャラクター・デザイン&総作画監督:坂巻 貞彦
演出: 鈴木 孝義
絵コンテ: 鈴木 孝義
作画監督: 菅原 浩喜
<声の出演>
アン教授: 岡本 麻弥
アロッタ: 柴田 秀勝
ヤコベ: 矢田 稔
兵隊A: 沢木 郁也
B: 岡 和男
*)水中でセリフ、字幕スーパーで流れる。
「ムー」を追われた、正義を憎むアロッタが登場します。
アロッタとの対峙。そして、ムー人とは!?
第1シリーズの山場ですね。
大久保さん>
リンクありがとうございます(^^)
>ジラフとかが、「鼻息荒く」あの穴から息を出している描写とかありますし。
なるほど!それにしても、鯨の鼻とは考え付きませんでした…たしかに、1つでもおかしくはないのですね。
>その前に、「地球人なのに、何故カバみたいな姿なのか?」は気にならなかった
のでしょうか?
そ…そういえば、そうですね(^_^;) 作中でも触れていなかったようなので、
子供心に、きっとこれは人間をすべてこのような形で表現するマンガ的手法なのだろうと勝手にナットクしていたようです。
でも、もうちょっと人間っぽいキャラクターもいるようなので、そういうわけではないのかも。
考えてみれば、遺伝子操作などの説明のほうが、SF世界に似合ってますよね。
清水さん、リンクありがとうございます。こちらからも、逆リンクしました。
http://member.nifty.ne.jp/tohkubo/sagittarius/sagi-link.html#gyaku
> ところで、トッピーたちの顔の先に有る点は、鼻の穴なのでしょうか。
多分そうだと思います。拡大すると、凹んでいるだけの様にも見えますが…^^;
ジラフとかが、「鼻息荒く」あの穴から息を出している描写とかありますし。
鯨は、確か背中に鼻の穴が1つでしたし、彼らの鼻の穴も1つなのでしょう。
> 些細なことですが、10数年間ずっと不思議に思っています(^_^;)
その前に、「地球人なのに、何故カバみたいな姿なのか?」は気にならなかった
のでしょうか?
私は、「未来の地球では環境汚染が進んで、環境に適応するために遺伝子を
操作して、あの姿になった」とかいう説を聞いて、「なるほど」と思いました^^;。
第7話も、おもしろかったです。小学生のころみたシーンも、けっこう思い出しますね。
話がいろいろバラエティがあるせいか、細かく覚えているようで。
戦隊モノなどだと、毎回同じ戦闘シーンはまず覚えていなかったりします(笑)
ところで、トッピーたちの顔の先に有る点は、鼻の穴なのでしょうか。ラナのは鼻でしょうけど…。
鼻の穴にしては1つしか見当たりませんよね。
些細なことですが、10数年間ずっと不思議に思っています(^_^;)
リンは、最初は人間でしたか。 > 平林さん
NHK衛星第2の再放送、次回は 6月4日(月)
「第 8話 強盗こそ すてきな商売! 」です。
脚本: 一色 伸幸
キャラクター・デザイン&総作画監督:坂巻 貞彦
演出: 佐藤 博暉
絵コンテ: 佐藤 博暉
作画監督: 高橋 昇
<声の出演>
ガイラ: 郷里 大輔
ノリス: 沢 りつお
サリ: 渡辺 菜生子
「お金を持っている人から盗む事は悪い事ではない」
と言い切る女の子。立場が変われば、常識も変わる。
7話は斎藤次郎さんの初演出作品で、鈴木孝義さんがサポートをされていました。
お二人が新所沢駅そばのデニーズまでお越しになり、7話の作打ちをしました。
私でなく嫁ですけど。(私の本格参入はもっと後です)
その時はまだリンはタコじゃなかった(笑)
NHK衛星第2の再放送、次回は 5月28日(月)
「第7話 ケンカをやって 幸せになろう」です。
脚本: 一色 伸幸
キャラクター・デザイン&総作画監督:坂巻 貞彦
演出: 斉藤 次郎
絵コンテ: 斉藤 次郎
作画監督: 菅原 浩喜
<声の出演>
アン教授: 岡本 麻弥
ヤマベ: 矢田 稔
フル: 塩屋 浩三
カレン: 藤井 佳代子
リン: 伊藤 美紀
村長: 村松 康雄
老婆: 丸山 裕子
魚屋: 大塚 芳忠
*)7話は、Bパート始めのロゴが転がって出てくる。
争い事を避けて喧嘩しない事が、果たして幸福に繋がるのか?
という、非常に深いお話です。
今までの再放送。(NHK衛星第2『衛星アニメ劇場』内 18:28頃-18:55)
4月 9日(月)「第1話 消えた 美人教授を追え!」
4月16日(月)「第2話 謎の異星人!? シビップ現わる」
4月23日(月)「第3話 追跡! トッピー危機一髪」
4月30日(月)「第4話 空とぶ蛇! 赤ちゃん怪獣を救え」
5月 7日(月)「第5話 ライララ村は 不思議な村」
5月21日(月)「第6話 アン教授の 恋の秘密兵器」
「月刊少年ジャンプ」に、
『END ZONE(エンド・ゾーン)』(えんどコイチ)という
連載が始まっていました。
名作『死神くん』(えんどコイチ)に雰囲気が似ていて、懐かし
かったです。これからの展開が楽しみですね。
『サジタリウス』のDVDが一段落したら、『死神くん』の
テレビアニメ化希望の署名運動でもしようかな?^^;。
みなさん、はじめまして。
14日月曜日のビデオセットするのを忘れていて、絶望モードに入っていましたが、
平林さんの投稿で、復活しました!わーい。
実は、その回のビデオを貸していただくようお願いしようと思っていたところでした。
見逃さないようにがんばらなくっちゃ!保存用にMPEG1でCD化しているんです。
では!
サジタリウスの情報をもとめて、しばらく前に検索で参りました。ずいぶんと色々学べて、助かりました。ありがとうございます。
小学生以来なのですが、再放送を見て、その内容の良さに驚いております。DVDも買うしかないとおもっております(^_^;)
まことに勝手ながら、リンクさせていただきました。よろしくお願いたします。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8266/index.html
>NHK衛星第2の再放送、次回は 5月14日(月)
・・・は、囲碁の時間でした(笑)
そうすると次は来週ですかね。
DVDを買うに至って、どこで買おうか模索中。
通販予約はしなかったので、店頭で買う事になると思うけど、
ランキングに反映するところで買いたい。
あと、安く買えるところは、ないものか・・・
(再販制度の対象ですよね、DVDも)
ちなみに東京在住です。出身は岐阜。
NHK衛星第2の再放送、次回は 5月14日(月)
「第6話 アン教授の 恋の秘密兵器」です。
アメリカvsソ連の「冷戦」をパロディにした話ですね。
日本アニメーションのWebページ情報によると、
BOX2巻の発売日は、9月下旬となる予定のようです。
> DVD-BOX-1は、2001年7月6日発売決定!
> BOX-2は、2001年9月下旬発売予定
> BOX-3は、2001年冬発売予定
http://www.nippon-animation.co.jp/new/hotinfo/dvd-sagi.htm
「アニメージュ」2001年6月号、「New Type」2001年6月号 に、
『宇宙船サジタリウス』DVD-BOXの
カラー広告が掲載されています。
今回は、「アニメージュ」と「New Type」とでは内容が違います。
「New Type」の方が、少し詳しい情報が載っています。
詳細は、こちらです。↓
http://member.nifty.ne.jp/tohkubo/sagittarius/dvd.html#20010509
絵柄は、どちら同じ。シビップがメインで、琵琶を持って飛び跳ねている。
その後ろで、トッピー、ラナ、ジラフが踊っている。
【新規情報】
・ 「新作ストーリー」のシナリオアイディア募集!
・ BOX1 第2次締め切り 2001年 6月8日(消印有効)
* 但し、発売日までにお届けできない場合がある。
* 但し、初回・通販特典共に付かない場合がある。
* 商品の在庫状況により届くまで時間がかかる場合がある。
多分、まだ大丈夫だとは思いますが…。
ムービックが、一色伸幸脚本の「新作ストーリー」のアイデアを
募集しています。
詳細は、以下を御覧下さい。↓
http://member.nifty.ne.jp/tohkubo/sagittarius/dvd.html#newstory
> 放送時にはトッピーのトシだった僕も、いつのまにかラナになっている。
> 時は流れる。だから、あれから30年後の彼らの物語を単発脚本にします。
「新作ストーリー」は10年後ぐらいの話かと思っていたのですが、
30年後ですね!。
ジラフ 20代 → 50代
トッピー 30代 → 60代
ラナ 40代 → 70代!
シビップ お年頃 → ??代
これで、一色さん(の分身)の20代から70代までが明らか
にされるという訳ですね^^;。
やはり、「彼らが、飛べなくなる話」なのだろうか?
そうするには、これぐらいの年齢にする必要があるという判断でしょうかね。
ラナの子供達が30〜40代。リブ&フェローも30代ですね。凄い!
当時「子供向けなのに、おじさんが主人公のアニメ」という事で話題に
なりましたが、ここまで高齢者しか出てこないアニメは空前絶後かもし
れません^^;。
>もう、サジタリウスのキャラクターで新作の絵を描ける
>アニメーターさんが、いないって事なのだろうか?
>…平林さん、どうですか?^^;。
呼びました?(爆笑)
武内さんや石川さんなら今でもバッチリ描けると思いますよ。
仮に忘れててもキャラクター表見れば済むことです。ていうか
それだったら誰でも描けるか(^_^;)
新作イラストがないのは、単にギャラが発生するのを嫌っての
事だと思います。版権ものってギャラが良いので描く方はうれしい
のですが、払う方はねぇ・・・。
そういや自分は版権ものなんてとんとご無沙汰・・・
初代トランスフォーマーの豆本用の仕事以来やってない。
大阪・天王寺にある漫画関係専門店「喜久屋書店 漫画館」に、
『宇宙船サジタリウス DVD-BOX1』のポスターが2枚
貼られていました。
1枚は、入り口の目立つ所。他にも、雑誌のカラーコピーを
入り口に貼ってあって、「重要」の印を押してあったりして
かなり、力を入れてくれています。
ポスターの絵柄は、雑誌広告にも使われていた
「赤一色のトッピーのドアップ」^^;。はっきり言って、
手抜きに見える…。
もう、サジタリウスのキャラクターで新作の絵を描ける
アニメーターさんが、いないって事なのだろうか?
…平林さん、どうですか?^^;。
NHK衛星第2の再放送、次回は 5月7日(月)
「第5話 ライララ村は 不思議な村」です。
今までの再放送。(NHK衛星第2『衛星アニメ劇場』内 18:28頃-18:55)
4月 9日(月)「第1話 消えた 美人教授を追え!」
4月16日(月)「第2話 謎の異星人!? シビップ現わる」
4月23日(月)「第3話 追跡! トッピー危機一髪」
4月30日(月)「第4話 空とぶ蛇! 赤ちゃん怪獣を救え」
「ルル(ザザー星編)は、嘘つきだから嫌い」という意見が
あるのですが、再放送を見て思ったのですが、嘘をつく場面が
結構多いですね。
アン教授は、登場早々「月のフィアンセの所に行く」と嘘を
つきますし、シビップも「地球語を話せない」振りをします。
その辺が、他のアニメーションとは違うリアリティを与えている
のかもしれませんね。
やっと、NHK衛星第2での再放送 第1話を見ました^^;。
太真樹さん:
> 本編も保存版ですが、今回のイラストコーナーは永久保存版です。
> なんたって、大久保さんの独壇場。お姉さんに「早速・・・すごいですね。」
> (後はビデオを見てのお楽しみで^^;)と言わせてましたから。
その後、お姉さんが「同じラナでも、かわいい女の子が出るのが
『未来少年コナン』。カエルの方が『宇宙船サジタリウス』と
覚えてくださいね」とか、言ってましたね。
4話の時には、お姉さん自ら「ラナちゃん」の絵を描いてますし、
気に入ってるのかな?^^;。
http://member.nifty.ne.jp/tohkubo/ohkubo.html
放送はサジタリの後ですが作品自体はその2〜3年前に制作されてました。
海外での放送が先だったようですが・・・。
同じ日本アニメの「ふしぎの国のアリス」なんかも日本では26本しか放送
されてませんが、作品本数は52本あるんです。後半26本は海外で放送さ
れました。最終話にはアリスの彼氏?が出てきたりします。
「クリストファー・コロンブス」なんかは未だに国内では未放送のまま・・・
もったいない。
つまり、一年間は店頭に並んだり、取り寄せ可能という事ですよね。
安心しました。
サジタリウスの最終回(土曜19:30〜)の後に始まった
「アニメ80日間世界一周」という番組も好きだった記憶が
あるけど知ってる人いますか?
これも動物キャラだけど・・・
パイオニアLDCの新譜情報誌「NEW DISC FLASH」
の情報によると、
DVD-BOX1は、2002年6月30日までの期間限定生産
のようです。
詳細は、以下のページをご覧下さい。↓
http://member.nifty.ne.jp/tohkubo/sagittarius/dvd.html#20010428
返事が遅くなってますが…。
おみなへしさん:
> 大久保さんはMLの中で、唯一旦那の正体を知っている方だという
> 認識があったりします。(^^;)
「手塚治虫メーリングリスト」では、お世話になってます。
同人誌制作も、大変でしょうが宜しくお願いします。
で、やっぱり、4コマは、ガマン!ですよね^^;。
> 発売前にいきなりBSで放送だとは驚きました。
> 二重にめでたいですね。(^^)/~
そうですね。これで、一気に知名度が上がったようですし。
今は、全ての歯車が上手く回ってる感じでしょうか。
情報を載せるのが遅くなりましたが、明日 4月28日(土)
大阪・フェスティバルゲートにて、影山ヒロノブの
アニメコンサートがあります。(多分、無料)
もしかしたら、『夢光年』を歌ってくれるかも!?
後、5月3日(木)は 堀江美都子(シビップ)です。
----------------------------------------------------------
アニメソングフェスティバル in 大阪・フェスティバルゲート
4月28日(土)影山ヒロノブ 13:00〜/15:00〜
4月29日(日)石田よう子 13:00〜/15:00〜
4月30日(月)水木一郎 13:00〜 のみ
5月 3日(木)堀江美都子 13:00〜/15:00〜
5月 4日(金)佐々木功 13:00〜/15:00〜
5月 5日(土)山野さと子 13:00〜/15:00〜
5月 6日(日)大杉久美子 13:00〜/15:00〜
----------------------------------------------------------
皆さんこんばんわ。
以前からこちらのHPは知っていましたが、今回初めて書き込ませて頂きます。
サジタリウスはずっと好きな作品だったのでBSで再放送が始まってすごく嬉しいです。
ほんとに懐かしくて、見ていて、毎週胸に込み上げて来るものがあります。(笑)
今見てもすごく面白い作品なんですけど、今見てるからこそ面白いのかな〜とか思いながら今日も見てました。
因に私も「夢光年」大好きです。
たまにカラオケで歌ったりしてます♪
はじめまして
主題歌を歌っている影山ヒロノブさんのファンで
サジタリウスも毎週見ていたはずなので
記憶を蘇らせるために見にきました。
BSでサジタリウス始まったんですね。
早速来週から見ます。
こんにちは、よそでお世話になってます、おみなへしと申す者です。
大久保さんはMLの中で、唯一旦那の正体を知っている方だという認識が
あったりします。(^^;)
遅くなりましたが、サジタリウスBS放映おめでとうございます。
DVD化が決まって、喜んでいるだろうなぁ、と思っていたら
発売前にいきなりBSで放送だとは驚きました。
二重にめでたいですね。(^^)/~
夢光年のエンディングですが、、
夢を探す人・・が
夢を「深す人」になっていました(w
まだ、一話しか見ていませんが、
後に修正されているのでしょうかねぇ〜(w
サジタリウスは・・・唯一感動したことある
アニメだなぁ・・・
BS2でやるんだ(笑)絶対見るぞー
はじめてきました。
今22歳ですが、歌は覚えてます。
ビデオやで探しても無くてあきらめてたころに
BSでやることを知りました。
しかし知ったのは月曜の午後7時の
フレンドパークをみてたころです。
第1回を見逃しましたが、これからは
ダッシュで会社から帰って見ようと思います。
でもまさかサジタリウスのページがあるとは、、、、
感動ー(涙、、、、)
大久保さんはオンエアを見てなかったんですね。
本編も保存版ですが、今回のイラストコーナーは永久保存版です。
なんたって、大久保さんの独壇場。お姉さんに「早速・・・すごいですね。」
(後はビデオを見てのお楽しみで^^;)と言わせてましたから。
New Typeのチラシを見ました。カラー1Pで、家に送られてきたのとイラストがまったく同じでしたね。
特典が楽しみです。
BS見てる方々で、盛り上がってますね…。うらやましいです…。
4月号に続き、「アニメージュ」「New Type」の5月号に、
『宇宙船サジタリウス』DVD-BOXの広告が載っていました。
が、1ページに、『ガンバの冒険』DVD-BOX の広告と同居しているのと、
赤一色で描かれたトッピーのアップの絵だけの為、インパクトは先月号
程ありません。
探しても、なかなか見つからないかも。
内容の詳細は、こちらのリンクを参照下さい。↓
http://member.nifty.ne.jp/tohkubo/sagittarius/dvd.html
トピックスとしては、
> 封入特典は、ファンの皆さんの御意見次第です!
という事で、何かアイデアのある人は、直接 ムービックか
日本アニメーションさんに送ると良いかも。
-------------------------------------------------------------------
宛先: 〒173-8558 東京都板橋区弥生町77-3 株式会社ムービック
企画制作部メディア通販「DVD(宇宙船サジタリウス)」係
-------------------------------------------------------------------
> BOX1<第 1話-第26話収録> 2001年7月6日発売
> BOX2<第27話-第52話収録> 2001年 秋 発売予定
> BOX3<第53話-第77話収録> 2001年 冬 発売予定
収録話数は、予想通りですね。5枚組みDVDなので、
DVD1枚当たり、5話分づつ(1枚6話分)ですね。
> <<通販申し込み締切日>>
> BOX1 2001年 5月7日(消印有効)
> BOX2 第1次締め切り 2001年 8月6日(消印有効)
> BOX3 第1次締め切り 2001年10月5日(消印有効)
ここから、発売日を予想すると、
BOX2 → 2001年10月6日頃
BOX3 → 2001年12月5日頃
でしょうか…?。
平林さん:
> 早速似顔絵がと思ったら、大久保さんの絵じゃ
> あーりませんか(笑)
> 採用一番乗りおめでとうございます♪
そうですか、採用されましたか。やったーーー!
3月31日に投函したんですが、間に合ったんですね。
収録は、結構こまめにやってるのかな?
因みに、イラストの宛先はこちらです。↓
〒150-8001 NHK「衛星アニメ劇場」係
自宅では、衛星放送は見られないので、実家に録画を頼んでいます。
でも、採用情報は誰かがすぐに教えてくれると信じていました^^;。
おかん、録画失敗しとらんやろうなぁ…^^;。
PAROさん:
> 何故か思わず大笑いしました。
笑われてしまった……。
あまりにも、「お約束」だからでしょうか?^^;。
太真樹さん:
> ここの常連さん達の名前が何人登場するか、今後の楽しみができました(^_^)。
> BSで新たなファンが大量に増えることを願いつつ・・・。
これから、子供のイラストが楽しみですね。
どのキャラクターのイラストが多いか?とか。
シビップとか、人気でそう。
けえさん:
> やはり、いいですね。「宇宙船サジタリウス」
> 毎週月曜日が楽しくなりました。
けえさん、ようこそ。
毎週見られる人がうらやましいです!
やはり、放送後のイラストはここの管理人さんのものだったんですね。
そうかなと思っていたら、下の書き込みで分かりました。
やはり、いいですね。「宇宙船サジタリウス」
何十年ぶりでしょうか(曖昧)
毎週月曜日が楽しくなりました。
では。
うーーん、さすが、大久保さん。お名前を拝見して書き込まずにはいられなくなりました。ここの常連さん達の名前が何人登場するか、今後の楽しみができました(^_^)。BSで新たなファンが大量に増えることを願いつつ・・・。
BS2
私も観ましたよ〜!
予告をやるのかと思ったら、大久保さんの絵が!
何故か思わず大笑いしました。
http://www.d6.dion.ne.jp/~paro/
BS2のサジタリウス見ました。
予告はカットでしたね(^_^;)
早速似顔絵がと思ったら、大久保さんの絵じゃ
あーりませんか(笑)
採用一番乗りおめでとうございます♪
こんばんは。
Yahooで、宇宙船サジタリウスを検索したら辿り着きました。
懐かしさでわくわくしながら見たら、なんと今度BSで放送するとあるじゃないですか。
さっそくビデオテープ買わなくては!
ではでは。
まだ少し肌寒いですが、春ですね。
さて、平成13年 4月21日(土)か 22日(日)に、
関西方面に山登りに行きます。
行き先は、大阪の金剛山、奈良の葛城山、春日山の
いずれかを考えています。
(リクエストがあれば、どうぞ)
現在の所、参加者は、私を含めて3、4名程です。
興味のある方は、大久保まで メールを下さい。↓
ohkubo.toshihiro@nifty.ne.jp
一緒に、萌え出ずる春の山路を散策しませんか?
大久保さん、セー君さん
お気遣いありがとうございます。
もうすぐで、BS2も放送されますし、
サジタリウスの認知が広まって、嬉しいです。
BS2っておたよりコーナーなるものがありますが、
大きなお友達のおたよりが増えそう(笑)
でも、子供のおたよりしか紹介されないかな〜。
親子で紹介されることもあるようですが、、。
祝 一色伸幸氏の新作エピソードシナリオ!
にわかに盛り上がってきましたね。
平林さん、こちらこそよろしく!
ひでさん、↓の書き込みは「希望的観測」
に過ぎないので、認識不足なんて事は
ないですよ!
それにしても、大久保さんの行動力は、
敬意に値しますね。
この掲示板があって、本当によかった〜
>本作メインライターである一色伸幸先生のコラムを連載!
>BOX-3ブックレットでは、一色先生の筆による
>「サジタリウス」14年ぶりの新作エピソードシナリオ掲載決定!
「分かっている」人が作ってますねえ。今回のDVD企画。
BSの再放送が好評だったら新作エピソードシナリオも映像化してほしいなあ。
日本アニメーションの『宇宙船サジタリウス』ページが更新されていました!。↓
http://www.nippon-animation.co.jp/new/hotinfo/dvd-sagi.htm
-------------------------------------------------------
本作メインライターである一色伸幸先生のコラムを連載!
BOX-3ブックレットでは、一色先生の筆による
「サジタリウス」14年ぶりの新作エピソードシナリオ掲載決定!
-------------------------------------------------------
と言う事で、な、な、なんと! 14年ぶりに、一色さんの新作シナリオ
(映像化はされない?)が描かれると言う事になってしまいました…!!
凄過ぎる…;_; (←嬉し泣き)
http://www.nmt.ne.jp/~pasuri/yybbs/yybbs.cgi?
上記掲示板の、極竜さんの情報で、大阪・日本橋「ヤマギワソフト」に
行ってきました!
『宇宙船サジタリウス』のCDの絵柄を使った、独自のポスターを
作っていまして、エレベーターホールの壁一面に50枚ぐらい
「DVD-BOX予約受付中!」の広告を貼り出していました。
壮観です。
「新世紀エヴァンゲリオン」「BLOOD -THE LAST VAMPIRE-」
「あぁ女神様」と同列です。破格の扱いだといっても良いでしょう。
東京・秋葉原の「ヤマギワソフト」では、どうなんだろうか?
後、『青春!ラジメニア』(ラジオ関西 558KHz)のリクエストも
ここで出来ますので、宜しく^^;。
ひでさん:
> 申し訳ありません、、。
> 認識不足でした。
いえいえ、実際の所は蓋を開けてみないと判らないですから^^;。
平林さん:
>> 後、NHK衛星の場合、画面右隅にずっと「BS2」というマークが
> 前は出てなかったのに、「カードキャプターさくら」放送が始まってしばらく
> 経ったら出るようになりました。最初は今のよりもっと目立つ大きさ・濃さだった
そうですね。あれは、不評だろうな。と思っていたのですが、
未だに続いていたのですね。
スカイパーフェクTVでも、同様なんですね。著作権対策かな?
>> 最近は、ハードディスク録画というのもありますね。
> これは基本的にユーザー側でメディアの交換が出来るものではないので、
> ハードディスクビデオでまず録画してその後VHS等にコピーして整理する
> という使い方が基本みたいです。
最近のTVチューナー付きのパソコンは、大体 録画機能が付いているようです。
これで録画したデータを、DVD-RAMに書き込めば、デジタルのまま保存出来る
と思いますよ。
DVDの規格も、色々ありますけどね。互換性はあまり気にしないので、
これでも、いいかなぁとか思ってます。
ただ、苦労して録画・編集するぐらいなら、最初からパッケージング
されているDVD-BOXを買った方が、手間を考えたら安いと思いますけどね^^;。
> DVDビデオデッキも2種あったりD−VHSもあったり、またまたユーザー
> 不在なビデオ戦争が静かに起こっているようです。
DVD-RAMも、松下とソニーでは規格が違うみたいですね。しかも、
今は技術の進歩が「秒進分歩」なので、統一規格も作り難そうです。
2.6GBDVD-RAM が出たと思ったら、いつの間にか、
9.4GBDVD-RAM になってるし…^^;。
> いかん、ついビデオ話になってしまった(^_^;)ちなみに私は元ベータ派です。(笑)
エロビデオに負けたハードですね。『プロジェクトX』(NHK)では、
その事に触れてませんでしたが^^;。
> 以上、文章が長くなりました。すみません・・・。
うぅ…、サジタリウスの話題が無い。
・・・
申し訳ありません、、。
認識不足でした。
確かに、放送直後のDVDは、売れていますし、
サジタリウスを知らない人にとっても、買おうと言う気になるかもしれません。
BSもロゴが入るのが嫌で、DVDを買う人もいますし、、。
自分もその一人なのですが(^^
変に気にすること無かったのですね。
こちらではお久しぶりの書き込みです。
>大久保さん
>再放送で、DVDが売れなくなる事は無いと思いますよ。
そうですね。テレビ録画でいいやという人は最初から買わないでしょうし。
LDで出てたらDVDより確実に高額商品になりますからDVDでのリリースは
ありがたいところです。(DVDはブロック状のノイズと連続階調の段付き感が
気に入らないのですが、小さいので置き場所に困らないのは凄く良い(笑))
>後、NHK衛星の場合、画面右隅にずっと「BS2」という
>マークが入るので、マニアならば尚更^^;。
前は出てなかったのに、「カードキャプターさくら」放送が始まってしばらく
経ったら出るようになりました。最初は今のよりもっと目立つ大きさ・濃さだ
ったのですが、途中から現在のあまり目立たない形式に変わりました。
あの程度なら、スカイパーフェクTVの「アニマックス」チャンネルの局ロゴ
よりよっぽどいいです。あれは目立つ。(^_^;)
ですので私はとりあえずアニマックスで録画したテープを消してBSので
上書き録画する予定です。
>最近は、ハードディスク録画というのもありますね。
これは基本的にユーザー側でメディアの交換が出来るものではないので、
ハードディスクビデオでまず録画してその後VHS等にコピーして整理する
という使い方が基本みたいです。ソニーは単体で出していますが、ビクター
はS−VHSとのダブルデッキの形態で販売しています。
DVDビデオデッキも2種あったりD−VHSもあったり、またまたユーザー
不在なビデオ戦争が静かに起こっているようです。D−VHSは現状でまだまだ
互換性等の問題があり買い時ではないので、現状ではミニDV(標準でもいいけど)
が安定性やテープの価格・買い安さ等でおすすめかと。
いかん、ついビデオ話になってしまった(^_^;)ちなみに私は元ベータ派です。(笑)
>セー君さん
はじめまして。平林ともうします。以後よろしくです♪
>民放のデジタル放送も僕には無縁...
私もそうです。それに民放BSデジタルの放送内容はいまいち中途半端で、
魅力を感じません。その割にチューナー高いし・・。
次期CS放送がBSデジタルと共通回路でいけるらしくて、たぶんBS/
CS両用チューナーが出ると思いますので、今のBSデジタルチューナー
はその頃に値下げになるかもしれません。買いたい人はそれまで待つのも
いいですね。私は買わない(買えない)ですが。
でも地上波デジタル放送(BSデジタルではない)開始後数年で現状の地
上波放送は停止されるのでいずれにせよ何かしらの買い換えは必要になり
ますね。別にテレビ見なけりゃ済むことなんですけどね(^_^;)
以上、文章が長くなりました。すみません・・・。
再放送で、DVDが売れなくなる事は無いと思いますよ。
現に、最近のアニメ番組は、TV放映後 比較的直ぐにDVDが
発売されていますが、売れてる様ですしね。
『明日があるさ』(歌謡曲)のように、リバイバルされて
若い世代にアピールする事も、見逃せない。
『となりのトトロ』の様に、母親が子供に買い与えてくれれば
言う事無し!^^;。
後、NHK衛星の場合、画面右隅にずっと「BS2」という
マークが入るので、マニアならば尚更^^;。
次回予告なども、多分カットされるでしょうし。
せー君さん:
> いずれ劣化するビデオじゃなく、永久保存版として
> DVDが欲しいという人もけっこういるんじゃないかな
最近は、ハードディスク録画というのもありますね。
これだと、劣化しないはずです…^^;。
あ、違法なダビングは駄目よん。
再放送するなら確かにDVDはいっか…ってなることは、納得。
それでも買おうと思う人がサジタファンかな?と思います。
私は公認ファンクラブの会長さんにダビングさせてもらったので
全話あるのですが、自分でとれたのは…5話分くらいかな。(最終回とその前とか)
しかも室内アンテナだったから、写りがメチャ悪かった。
せっかくのダビングしたのも、元が3倍速録画だったのと、
この10年ちかくの年月で劣化がひどかったので、
やっぱ新しくちゃんとしたのが欲しいなと思いました。
こうゆう購買者もいるかも。
BS2での再放送は、販売効果あるかも。
やっぱり、すそのが広がるから。
いずれ劣化するビデオじゃなく、
永久保存版としてDVDが欲しいという人も
けっこういるんじゃないかな(超自信ないが!)
それに、77回のうち3、4回はおそらく
録画し忘れる事も十分考えられるし、
放映中盤ごろに、ハマリ出してビデオに
とるようになるが、初期の頃の回は
見たくても見れない、なんてこともありがち。
(以上、宇宙船サジタリウスの回し者より)
BSの普及率ってどれくらいなんだろう
民放のデジタル放送も僕には無縁...
本当に社会が細分化、多様化している事を
実感しています。
これじゃあ、世代を超えたヒット曲なんて
出てこないって!
限定品は、1BOXずつでも大丈夫そうなのですね。
安心しました。
BS2で再放送ですが、
嬉しく思う反面、BS2で放送されるなら、DVDは要らないなぁ。
っていう友人がいるので、他にもいるかもしれません。
販売促進逆効果の可能性大かもしれません。
でも、認知度は急上昇かもしれませんね。
> NHK衛星第2(BS11)「衛星アニメ劇場」(18:00-18:55)内 後半で、
> 4月2日(月)から、『宇宙船サジタリウス』の再放送が始まります。
最近出た、「ぴあ」「関西ウォーカー」のTV番組表を見ると、
4月2日(月)は、特番が入ってお休み。
『宇宙船サジタリウス』の再放送は、4月9日(月)から
になるようです。
日本アニメーション様から、以下の情報を頂きました。
> 以前、初回限定生産なのでしょうか?というご質問が
> ありましたが、この件に関し、最終的に
> 「1年間の期間限定生産」という結論が出ました
『宇宙船サジタリウス』DVD-BOXは、
「期間限定生産」となるようです。
少し残念ですが、「初回限定生産」から尽力して頂いた
結果だと思うので、少しでも手に取りやすくなったわけ
ですから、喜ぶべきですね^^;。
> 日本アニメーション全作品集4月上旬発売
> プラネット出版より
TV番組表を載せている雑誌で、再放送を確認しました。
NHK衛星第2(BS11)「衛星アニメ劇場」(18:00-18:55)内後半で、
4月2日(月)から、『宇宙船サジタリウス』の再放送が始まります。
本放送の時は『ドラえもん』の次でしたが、今回は『未来少年コナン』
の次です。結構、良いポジションかも。
セー君さん:
> 家のテレビはBS映らないけど、今時の
> 小学5,6年生に見てもらいたいな〜
そうですね。世代を超えて共通の話題が持てるというのは貴重かも。
ひでさん:
> DVD発売まじかですね。
> ところで、3巻購入者の特典って
> 5月11日の締め切りに、3巻分の代金を振り込んだ方だけなのでしょうか?
それは、大丈夫だと思います。
5月11日は、DVD-BOX1巻の店頭予約締め切り日ですね。
島田 碧さん:
> アニメージュにカラー広告が載ったそうで。……買おうかな…。
> 4月発売のを買ったほうがいいんでしょうか?
日本アニメーションさんから頂いたメール情報によると、
4月発売の5月号の方が、もう少し詳しい内容の広告が載るようです…。
みえさん:
> 今日ムービックからチラシが届きました〜
> チラシというか、カラーコピーだけど・・・
> 白黒コピーの方のトッピーがカワイーっす!
白黒版(トッピーの顔のドアップ)の広告は、どこかの
雑誌に使われているのだろうか。インパクトはありますね^^;。
>(ひそかに「ガンバの冒険」DVD発売決定っていうトコロも気になる^-^;)
「尻尾を立てろ!」でしたっけ。実は、見てないのですが
出崎監督で、モグラのレジスタンスの話らしいですね。
おぉ。
これは、よい情報を頂きました。φ(。。
ありがとうございます。
DVD発売まじかですね。
ところで、3巻購入者の特典って
5月11日の締め切りに、3巻分の代金を振り込んだ方だけなのでしょうか?
それとも、各巻ごとに応募シール等があるのかな。
とてもじゃないけど、3巻分の代金振り込めませぬ。。(涙)
たまにしか遊びにこれなくてすみません。
私の家にもDVD発売チラシが来ました。うれしかったッス。
気になったのが、パッケージイラストが書き下ろしということ。
できれば武内啓さん(作画監督の方)に書いていただけたらな…と思ってます。
彼の描くサジタキャラはふっくらしてかわいらしい。
BSで再放送するそうですが、家にはないや…。でもこの機会に多くの方に
見ていただけたらいいですよね。
私もそろそろDVDの本体買って用意しないといけないや(笑)
アニメージュにカラー広告が載ったそうで。……買おうかな…。
4月発売のを買ったほうがいいんでしょうか?
なんで今ごろ、、、って感じが
するけど、でも嬉しい。
家のテレビはBS映らないけど、今時の
小学5,6年生に見てもらいたいな〜
でもこのホームページのおかげで、
本当にいろいろな情報が手に入って
助かってます。
このサイトがなかったら、なんにも
知らずにいたんだろうな〜
90年代以降、アニメに関心が
なくなっていたもので。
こんばんわ☆
今日ムービックからチラシが届きました〜
チラシというか、カラーコピーだけど・・・
白黒コピーの方のトッピーがカワイーっす!
予約しなきゃ!
(ひそかに「ガンバの冒険」DVD発売決定っていうトコロも気になる^-^;)
今の所、広告が載っているのを確認したのは、
『アニメージュ』と『New Type』の2誌のみです。
内容の詳細はこちらのリンク参照↓。
http://member.nifty.ne.jp/tohkubo/sagittarius/dvd.html
トピックスとしては、
・ 発売日が、2001年7月6日(金)予定に変更。
○ 店頭予約締め切り日は、2001年5月14日(月)
○ 特典付き通信販売の締め切り日は、2001年5月7日(月)
・ 通常特典は、
○ 特製化粧函
○ 特製ブックレット封入
・ 特典付き通信販売の特典は
○ ドラマCD(BOX1)(但し、新録音ではない)
・ BOX全3巻 購入応募特典
○ スペシャルDVD(予定)
たいく2さん:
> 4月2日(月)18時30分からNHK衛星第2で
> サジタリウス再放送らしいです!!
> すげえ!!!
凄えですね。ゴールデンタイムではないですか!
片岡さん:
> 会社帰りに本屋で立ち読みしてたら、偶然DVD広告見つけました。
片岡さん、どうも。アレを見た時は、体が震えますよね!
しかも、まるまる1ページ全面カラー広告!
NHK衛星のゴールデンタイムでの再放送も始まるそうですし、
ひょっとすると、再ブレイクも夢では無くなってきたかもしれませんね!
流石に、ここまで盛り上がるとは予想も出来なかった…。
会社帰りに本屋で立ち読みしてたら、偶然DVD広告見つけました。
ここの掲示板の情報を見てなかったので、なんか運命的なものを
感じました。
4月2日(月)18時30分からNHK衛星第2でサジタリウス再放送らしいです!!
すげえ!!!
>こんどmp3番でもおいといてくださいな。
ここは一般のファンサイトなので、そういうことは専門のアングラサイトでおっしゃって頂きたいかと(^_^;)
まだサントラCD廃盤にもなってないですし。
日本アニメーション様から情報を頂きました。
箇条書きしますと。
・ 「初回限定生産」ではないはずです。
・ 発売が1ヶ月延びたので予約締め切りは5月14日になりました。
・ 特典についての詳細は、4月10日売りのアニメ雑誌の広告を見て
頂く方が良いかもしれません。
・ 解説書には脚本家の一色さんに協力してもらいます。
・ 通販特典は、1巻目はドラマCDの予定です。
・ 全巻購入者に特製DVDを特典でつけます。
パイオニアLDCの情報誌と食い違う部分もあるのですが…、
さて、謎が謎を呼ぶ展開……次回、乞うご期待!! ^^;
いやー。なつかしい。
とくに主題歌。覚えてますよ。
こんどmp3番でもおいといてくださいな。
では、がんばってください。
今の就職活動って、インターネット上で企業とやりとりする
のがメインなんだけど、パソコンが思うように動いてくれなかったり
して、けっこう疲れる(電磁波の影響かも、いや、マイナスイオン
不足のせい!?)。
そういう時はここに来て気分転換しています。
サジタリウスには、ケータイもインターネットの
ような物も出て来なかったような気がするが、
固定テレビ電話は、確かあったと思う。
昨日の深夜に、ふとした事から
サジタリウスの事で盛り上がってしまいました。(男二人で・・・)
最初は「見てたような、見てなかったような・・・」という感じでしたが
ネットで調べて「ああ!!」
思い出し、大感激。
大好きだったアニメを忘れかけていた自分がちょっと悲しくなってしまい
ました。
「シビップのうた」聴きてぇ〜。
いや〜びっくりですね!
私もココに偶然…というか、最近サジタリウスのことを急に懐かしく思いだして、
検索したらどっかにホームぺージあるのかな?と検索したら、こんなに詳しく書かれてるページにたどり着いてしまいました。
私が観てたのは幼稚園のときでしたが、毎週土曜日(だったよね?)に父親と2人で観るのをすごく楽しみにしてたものです。
シビップの歌がすごくスキでした。あと、ジラフの「アン教授〜!」というセリフをよくマネしてた気がします。
『宇宙船サジタリウス』DVD-BOX1、初回限定だと確実に手に入れようと
思うのなら、予約しといた方が良いのかもしれませんね。
大阪・日本橋の「ディスク プラザ」では、新品DVDは15%OFF
です。
http://www.disc-plaza.com/
他に、もっと安い店があるぞ〜、という情報を求む!^^;。
インターネット・ショッピングは、したことが無いので、出来れば
関西近辺の店の方が良いです。
でも、思いっきり安い所があれば、考えます^^;。
ムービックの「特典付き通信販売」も、気になるが…。
パイオニアLDCの新譜情報誌「NEW DISC FLASH」
2001年4月号(2月発行分)に、3月14日〜4月25日発売の
DVD/LaserDisc の情報が載っています。
http://www.pldc.co.jp/ (← ここには、まだ掲載されて無いようです)
この中の、「アニメDVD先取り情報」に『宇宙船サジタリウス』の
DVD-BOXの情報が載っていました。
しかも、これだけイラスト付き。
(トッピー・ラナ・ジラフ・シビップ・アン・カリンの6人。)
> 6月8日発売予定
> TVシリーズ 宇宙船サジタリウス
> DVD-BOX1 初回限定生産
>
> ¥29,000<5枚組>
>
> DVD-BOX2: 秋 発売予定
> DVD-BOX3: 冬 発売予定
> (C) NIPPON ANIMATION CO.,LTD.1986
>
> *)価格はすべて税抜予価です。
> 予定につき、発売日・タイトル等予告なく変更する場合があります。
> ご了承ください。
>
> *)5月25日〜6月8日発売の初回限定生産商品は4月11日予約締切です。
> お早めにご予約ください。
どうやら、「初回限定生産」なのは確かなようです。
ずっと、DVDの棚に置いておいて欲しかったのに……。残念。
まぁ、今回 売れたらパッケージを変えて、再販するかもしれませんしね^^;。
予約をしないと、店頭には並ばないのか? ムービックの「特典付き通信販売」
との絡みはどうなるのか? などは、日本アニメーションさんに確認中です。
特典については、書かれていませんが、同様の「名探偵ホームズ」のDVD-BOX
の情報を、参考に書いておきます。
> 『名探偵ホームズ』DVD-BOX 全26話 ¥30,000(税抜)
> 片面2層(DISC5のみ、片面1層)5枚組
↑ DISC1〜4は、6話。DISC5は、2話+映像特典。か?
> 【特典内容】
> ・ オリジナルネガから新たにプリントを
> 起こしテレシネしたニューマスター仕様
> ・ 各種映像特典を収録<DISK5>
> 1.番組宣伝スポット(14バージョン)
> 2.ノンテロップ・オープニング&エンディング
> 3.英語版オープニング
> ・ 宮崎駿によるイメージボードを静止画収録<DISK5>
> ・ 全話予告篇収録
> ・ 豪華スペシャル・ブックレット(44P)封入
> ・ 豪華BOXアート
なんとなく、同じような特典になりそうな気が…^^;。
DVDの発売は、この上なく嬉しいが、
3万円の余裕は、僕にはない!
就職活動中でこの先、いくらかかるか
全く読めないのだ!!
それなのに、限定生産とは何事!!
予約しないと買えないのかな〜
発売の間隔を、もっと空けてちょうだい。
お願い!!!(エスパー魔美の声で)
って感じです。
たいく2君、情報ありがとう。とうとう予約受け付けですか。
以前、サジタリウスDVDは、「限定生産」とは告知されていないので、
再販もあるだろう。と書きましたが、
下のページの情報によると、どうも「限定生産」のようです。
(次の機会に、日本アニメーションさんにも確認してみます。)
トホホ…;_;。
http://www.beaver.co.jp/kyogoku/anime/pioneer.htm
> TVシリーズ 宇宙船サジタリウス DVD-BOX
> 2001年6月8日発売予定 \29,000(税抜) --> \30,450(税込)
> 初回限定生産
>
> 1986〜87年にTV放映された全77話をDVD化!
> 特製収納ケース仕様のBOX全3巻
>
> BOX2 : 2001年秋発売予定
> BOX3 : 2001年冬発売予定
拝見しました。
同じような書き込みがいっぱいあって、それもまたうれしいことですけど、
みんな若いですよね。私がサジタリウスを観てたのは大学1年の頃です。
当時、アニメもまったく観てなかったし、子供の頃から、そんなにアニメ
体験があったわけでもなかったのですが、たまたま観始めたらはまってしまって。
さすがに同世代で観てたやつも少なくて、きわめて個人的な思い出でした。
それだけに、こういう掲示板はうれしいのです。ありがとう。
今日うちの連れが、大阪日本橋のディスクピアでサジDVDの予約してきたそうです。
とりあえずDVD‐BOX1巻目の予価は29000円だそうで…や、安い。
http://www.age.ne.jp/x/taiku2/
詳しくはうちのHPの掲示板に書き込みされてますです。
驚いた!!ほんとに驚いた!!
ここに来たのはものすごい偶然なんだけど、あのアニメを覚えている人達がいたなんて!!
すんごく好きで欠かさず見てたのに、親がテレビを見るなと突然言い出して見れなくなって・・・
何か色々思い出して頭がいっぱいだ!!
ジラフが好きだった、夢光年は名曲だった、サジタリアスの意味を調べた・・
今24歳、結構いいおじさん。昔の事なのに涙が出そうになった・・・。
DVDかいてぇ!!
アニメ雑誌『アニメージュ』のトレーディング・カードというものが
ありまして、主要な号の表紙がカードの絵柄になっています。
ふらっと立ち寄った、古書店を何気なく見てたら、丁度
「サジタリウス」が表紙の号(1987年5月号 -Vol.107-)
を見つけてしまいました^^;。
10円也。
皆さんも、探してみたら案外簡単に見つかるかも!?
P.S. 『アニメージュ』自体も、探せば見つかると思います。
皆さん、書き込み有難う。
けいさん:
> 小さい頃私はアメリカに住んでいて、
> すごくワクワクしながら見ていたのを、18歳になった今でも覚えています。
> (確かラナが一番好きだった様な…)
今18歳という事は、当時4歳ぐらいですかね!? 凄い記憶力ですね。
しかも、遠く海の向こうアメリカで「宇宙船サジタリウス」を見ていたとは!
みちさんは、シアトルから書き込みされているそうですし、
世界に広がるサジタリウス!って感じでしょうか^^;。
> 未だに知ってる人に出会ったことはありません。なんか悲しいです…。
同世代の人だと、覚えてる人は少ないかもしれませんね…^^;。
少し上の世代だと、結構覚えてる人が多いと思いますよ。
最高視聴率19%以上でしたから、当時2000万人近くの人が
「目にした事はある」ハズですから。
> どうしてみんなこの素晴らしいアニメの存在を知らないの?
> このアニメはぜひ見るべきですよね?!
2001年6月8日に、DVDが発売されます。
これによって、新しい世代にさらに広がっていくと良いですね。
ども、始めまして。けいと申します。
このサイトには偶然来たんですけど、見つけた時は驚きました。
私がサジタリウスに出会ったのはいつのことでしょう。
小さい頃私はアメリカに住んでいて、
そこでの楽しみは祖母が月に1回送ってくれるビデオテープでした。
そのビデオテープの中に「宇宙船サジタリウス」が入っていたのです。
すごくワクワクしながら見ていたのを、18歳になった今でも覚えています。
(確かラナが一番好きだった様な…)
いつも新しく友達ができたら、「宇宙船サジタリウス」を知ってるかと聞くんですけど、
未だに知ってる人に出会ったことはありません。なんか悲しいです…。
どうしてみんなこの素晴らしいアニメの存在を知らないの?
このアニメはぜひ見るべきですよね?!
投稿日 2001年2月11日(日)00時34分 投稿者 夏 [p04-dn05aobadori.miyagi.ocn.ne.jp] 削除
嬉しい!!サジタリウスフアンに出会えるなんて!!ちなみに21才です。
すごくいいアニメでしたよね。DVDでるんですね。
絶対買うぞーー。もう売ってるのかな?
う、うれしい・・・僕の世代では(現20才)あまり知っている人がいない。いまだにテープ持ってて聴いてます。
なぜか「ソウルブラザー」の最後の方の1〜2秒だけブツッっと切れてしまっていて悲しいです。
しかし他の曲は良好。夢光年っていい歌ですよね・・・言うまでも無く。
歌詞の載ってるあの冊子無くしちゃったんですよね。歌詞って阿久悠さんだったんだ。
小学校上がる前だし内容も覚えてない・・・。どうやらDVDが出るそうで。
DVDをみる機械がないのでどうしましょう?PS2というてもあるけど・・・。
ああ!とにかく嬉しいです。
こんなに覚えてる人が居たんだ!うれしくなっちゃうよ〜
夢光年いいね〜大好きだ〜。このアニメは情操教育に最適だよ。
あとガンバの冒険もいいかもね?コレ知ってる人って20代だろうね〜
スターダストボーイズの歌詞がわからないーっ!そうか・・・テープ売ってるんだ
・・・。
どうも今晩は、ご無沙汰してます。
先日ふら〜っと日本アニメーションさんのHPを覗いてみたら、サジタリウスDVDのCMがっ♪
もー嬉しくって、すぐに資料請求のハガキを送ってしまいました(^^)
本当に長い間、待ち望んでいたコトなので、もう嬉しすぎです☆
ついにDVDも出るし、今年こそ…自分のサイトにサジタリウスのページを
作りたいものですδ(^^;)
ひとまず、イラストとかこっそり描いてるのですが…どうもまとまらなくて〜。
■大久保さん■
本当に「サジタリウス」は21世紀に残したいアニメですよね(^^)
近日中にDVD2本を取りにアニメイトへ行く予定なので、情報誌もチェックして
みようと思います♪
それにしても…今年はDVD貧乏になりそうな予感が(^^;)
サジタリウスの他にも色々DVDを買う予定なので(爆)
遅くなりましたが、皆様あけましておめでとうございます。
今年はDVD発売がなんといってもメインですね!!
本当に楽しみだー!!
●みちさん
はじめまして。ますたーと言う者です。宜しく
>レバーに挟んで助けたことがありましたよね?(自信ない・・。)
確かにありましたよー!私はとても感動したシーンでした。
ラナ家の家計が苦しいことは、それまでの話で良く知ってましたし
宝石のことで今までの友情なんてなかったように、みんな狂ってしまうし
なかなか決心がつけられないラナの気持ちは痛いほど分かる気がしました。
でも、物騒な今の世の中・・・
ラナと同じ判断ができる人間が果たして何人いるのでしょうか?
「宇宙船サジタリウス」今、本当にみんなで見るべきアニメだと思います!!
今年はDVDをみんなで見て、そして考えたいと思います。
すっごくお久しぶりです!
今日、友達からサジタリウスDVD出るんだってよ!
という緊急連絡を貰い(笑)
とりあえず、ここにやってきました〜
ホントに嬉しいーーーーーー!!
わーーーーい!!
6月8日を指折り数えて待ちますわ♪
それでは!
こんにちは。
はじめまして。
現在留学のため、シアトルにいます。
「宇宙船サジタリウス」すごく懐かしいです。
小学校の1年か2年生のころ見ていました。
第何話か、分かりませんが、
トッピーとジラフ(?!)が、何だかの
処理機械(?!)にはまってしまって、
ラナが、大きなダイアモンドをそのスイッチらしき、
レバーに挟んで助けたことがありましたよね?(自信ない・・。)
その時、まだまだ幼い私にも、
「お金よりも友情が大切なんだよ」ってことが
分かったような気がします。
裏覚えで申し訳ありません。
でも、
懐かしいテレビ番組のことを思い出させていただいて
大変感激しています。
ありがとうございます。
あのころ、まだ家にはテレビが1台
(しかもリモコンもなかった)しかなくて、
両親がいつもNHKのニュースをみていたので、
弟と「サジタリウスだけ見せてぇ〜。」
とお願いしていたのです。
民放テレビ番組をあまり見せてくれなかった、
父母ですが、この番組は一緒に見ていました。
アニメグッズを扱ってるショップ「アニメイト」の情報誌
『きゃらびぃ』新創刊1号の「21世紀に残したいアニメ」特集で、
「宇宙船サジタリウス」が、イラスト付きで紹介されていました!
ひでさん:
> 子供のときなんとなく見ていましたが、
> 今になってなるほどと思わせられる所がたくさんあります。
そうかもしれませんね。
「(子供の)2人目が産まれたらお金がかかるわ。
出産費用だって馬鹿にならないし…」と言う台詞に、
「子供にそこまで現実を見せる必要があるのか!?」
という新聞投書があったらしいですし^^;。
たーちゃんママさん:
> ごめんなさい。
いえ、こちらこそご迷惑をおかけしました。
> ちなみに、ラザニア手作りって、え〜らい大変ですよねっ(^ ^;
> そして今日も生協のおかずを夕食の食卓に出す私…。
ラザニアの生地って、近所に売ってないんですよ。
生活協同組合だと、売ってるのかなぁ? パスタのコーナーですよね?
今更なのですが、ネット初心者の私が不用意に使ったコトバで
こんなにいろんな書き込みがあったことに対して、驚いてます。
子供がいるので、あまりじっくりネットにつなぐこともできません。
(という言い方もどうなのかよくわからないケド…)
大久保さん、ごめんなさい。無視していたわけではないんです。
でも、掲示板の注意事項を作っていただいて、こちらとしても安心です。
人の気分をみすみす害するような書き込みをしなくて済むんですから(^ ^)/
しかし、それ以前に、「ナラ」を「ラナ」と間違って書いていた自分に反省…(汗)。
>ひでさん
カラオケで『夢光年』とか歌うと、みんな知らないんだけど、
「なんか、いい歌だね〜…」って、しみじみモードに入ってしまいます(笑)。
『スターダストボーイズ』は歌ったことない…。
>えりっちさん
「おふくろの味」といってもらえるようなメニューを私も持ちたいのですが…。
ちなみに、ラザニア手作りって、え〜らい大変ですよねっ(^ ^;
そして今日も生協のおかずを夕食の食卓に出す私…。
DVDは、もうすぐですね。
年月が過ぎるのはあっという間に感じる今日この頃。。
1日が1時間に感じます。
去年の夏、定期預金にしたのがもうすぐで満期になるし。
準備万端です。
カラオケで歌うと結構知っている人が多くて嬉しくなります。
以前にCATVで見ましたが、かなり難しいアニメですね。
子供のときなんとなく見ていましたが、
今になってなるほどと思わせられる所がたくさんあります。
>レスの件
自分も、この事には、あまり触れたくなかったのですが、
大久保さんが認識しつつあるようなので、あえて言わせていただきます。
自分の持っている用語集には、2種類の意味があります。
レス response
(1)応答を意味する
対話システムにおいて遅い応答は、ユーザーにストレスをかける。
=>(参照)レスポンス
(2)パソコン通信で用いられる方言で、メールや記事に対する返事のこと。
=>(参照)リプライ
とあります。
(パソコン用語辞典 技術評論社刊行)
ま、この手の辞書には間違いだらけのも多いのですが、、。
おそらく、大久保さんがおっしゃっているのは、前者の方であると思います。
後者の「レス」は俗語的な物なのでしょうね。
「レス」に限らず、間違った言葉で使われている物は
この世の中に多くあります。
自分としては、「ホームページ」という言葉に反応する病気ですが、、。
大久保さんがこだわっていたので応援したくなりました。
でも、俗語的なものにそまらないでくださいね。。
はじめまして。はやさん。
> 初めてラザニアという食べ物と出会ったのも、思えばこの時だったなぁ・・。
そういう方は、多いですね。私もそうです^^;。
> ロケット弾のスイッチを強制的に押させられるトッピーの「いやだーっ」とか。
確か、「物質Z」の話。第39話「絶体絶命!遂に… 死の灰の汚染」の話ですね。
秋頃に出るDVD2巻に収録されると思いますので、是非見直してみて下さい。
> トッピーみたいな人と結婚するって決めていました。そういえば。(笑)
苦労しますよ^^;。
http://member.nifty.ne.jp/tohkubo/sagittarius/bbs-attention.html まず、 「レス(=反応)」という言葉は一般的ではない。 という私の発言ですが、撤回します。すいませんでした。 「おたく」という言葉は、元々は一部の内輪の言葉でしたが、宮崎勤の 事件を切っ掛けに「一般的」な言葉になりました。 (今は、又 廃れてきていますが…。) 「レス」という言葉も、元々は一部のパソコン通信内で使われていた 言葉のようですが、インターネットの爆発的 普及を切っ掛けに、何時の間 にか「一般的」な言葉になっていたようです。 あるページに、「レス」を嫌う人は「古い人間」だと書かれていました。 これを見て、なるほどと思いました。 -------------------------------------------------------------------- http://members.cool.ne.jp/~taquino/system/terms.html 「レス」 パソコン通信の世界からやってきた略語。 インターネットの世界では嫌われるが、そういうことを 言っていると古い人間だと思われる。 -------------------------------------------------------------------- 私が「古い人間」なのは、その通りなので良いのですが、だからと言って 「レス」が一般的な言葉ではない。事にはならないと思い直しました。 自己分析するに、「掲示板の注意事項」として掲載してしまうと 既に「レス」が一般的な言葉であると認めてしまう事になり、 その事を認めたく無いという心理が働いて、この掲示板には今まで 5名ほどしか「レス」という言葉を使ったことが無い事を理由に 「一般的でない」と思い込もうとしていた様です。 でも、この掲示板が既に「一般」から外れていたら、その事をもって、 「レス」が一般的な言葉では無いという証明にはならないですよね。 以上の理由で、私の発言を撤回し、「掲示板の注意事項」を掲載する事に しました。 言われなき「指摘」を受けた人、その他ご迷惑をお掛けした皆様に謝ります。 ごめんなさい。すいませんでした。 以上. 2001.1.14 T.Ohkubo
今日はじめてこのページを発見しました。いやはや、サジは名作です。初めてラザ
ニアという食べ物と出会ったのも、思えばこの時だったなぁ・・。いかんせん、サジ
をオンタイムで見ていたのが小学2年の時の話なので、ストーリーも端々がうろ覚え。
名前と顔が一致して、要所要所のセリフが思い出せる程度。ロケット弾のスイッチを
強制的に押させられるトッピーの「いやだーっ」とか。でも大好きでした。特にトッ
ピー。トッピーみたいな人と結婚するって決めていました。そういえば。(笑)
>間違った用法が広がって欲しくないので布教活動をしてます
布教活動なら掲示板に注意事項として書いておくのも十分布教活動になると思うんですがね…(^_^;)。
まあ、これはもう言ってもどうしょうも無いと思うのでまあいいです。
別に大久保さんの信念に基づいて管理していただければいいので、レス禁止にもはやとやかく言うつもりは無いですが、毎回毎回上げ足とり的に注意するのはどうかと。
頭ごなしに間違ってるとか言わず、せめて自分の考えを説明して、もうちょっと柔らかく言ってもいいのでは?そうしていれば毎度毎度こんな議論は出てこないと思うのですが。
まあ、そういうやりとりを楽しんでるふうでもあるようですが…始めてくる方にあまりぶしつけに言う必要もないかと思います。
>レスは、一般的に使われている言葉である。
>違います。間違った用法です。
誰も正しい用法なんて言って無いんですが…。まさか一般的=正しいと思われてるわけでも無いでしょうし。論点をすりかえてる様にも見えます。
個人的には大久保さんが言う一般的でない造語の論理も
>この場合の「みんな」は、大抵「友達のAさんとBさんが言っていた」
>程度の事です。
と大して違いない思います…(^_^;)。一般的でないという統計でも取ったわけでも無いでしょうし(だからといってレスが一般的だとも言いませんが)
>こういう考えもあるのか、と新しい知見が得られてワクワクしませんか?
大久保さんはえりっちさんや僕の書き込み見てそう思われてるんでしょうね。僕はあまりそういった知的探究心は希薄な物で…。昔から勉強の類とか嫌いでした。(^^ゞ
えりっちさんから、メールでは無くこの掲示板に私の考え書き込むべきだ。
という意見を頂きましたので、少し書かせていただきます。
えりっちさんの意見を(私なりに)要約して、それに回答します。
・ レスは、一般的に使われている言葉である。
違います。間違った用法です。
間違った用法が広がって欲しくないので布教活動をしてます^^;。
・ 指摘されて、ショックを受けた。
掲示板に書き込む以上、反応があるのは当然です。
それは、好意的なものばかりとは限りません。
普通、指摘されたら
・ 反論する。
・ 納得する。
・ 無視する。
だと思います。ショックを受ける必要はないでしょう。
こういう考えもあるのか、と新しい知見が得られてワクワクしませんか?
・ みんな、そう思ってる。
この場合の「みんな」は、大抵「友達のAさんとBさんが言っていた」
程度の事です。
そういうあやふやな「みんなが、そう思っている。」ではなく、
「自分は、こう思う。」と素直に書き込む方が良いと思います。
そして、こういうサジタリウスと直接関係ない話題は、じっくり
議論したいので、出来ればメールにて意見を頂いて、個別対応で
行いたいと考えています。
・ 掲示板に注意事項として書いておけば?
私が、この掲示板を管理出来ない状態になれば、掲示板の廃止を
含めて、そのような方法を考えなければならなくなると思います。
現在の状態では、個別に対応できますのでその必要はないと考えています。
・ サジタリウスという看板を背負っているのではないか?
ここは、個人のファンサイトですので、私の方針で運営しています。
その辺は、ご了承願います。
えりっちさん:
> 以前、ゴー宣ファンで、サジタリウスを全く知らないと言う方から
> 以上、常識と良識に基づいてリスポンシビリティを果たしてください。
「ゴー宣」=「ゴーマニズム宣言」(小林よしのり著)
「リスポンシビリティ」=「責任」
の意味ですよね。
この件については、本人にメールで回答します。
他の方で、ご意見・興味のある方も、メールでお願いします。
ohkubo.toshihiro@nifty.ne.jp
どうも、寒い日が続きますね。
ゴクドーです(^^)
すいません、でしゃばるみたいで……(^^;)
>レス
不適切な部分もある事もさる事ながら、
やはりネット初心者にはわからない用語
という事を考えた方がいいと思います。
僕もレスという言葉の意味、実は確信を
持って意味を知っているというわけではないんです。
(たぶん「返事」の意味だと思っているのですが…。)
やはり掲示板にはたくさんの人が見に来るわけだし、
万人が見てもできるだけ分かりやすい書き込みを
するのが形としては正しいような気がします。
間違っているとは思いませんがわからない人も
いると思うので、レスと書くより日本語での入力
で表記した方が誰にでもひっかかりがなく書き込み
を読めると思います。
☆たーちゃんママさん☆
ナラさんのラザニア、いいですねえ。
しばらく家を離れて「アレが食べたい!」と思えるメニューがあるって
すごい幸せなことですよね。
残念ながら、結婚5年経ってもそんな料理の腕は持ち合わせておりません(^^ゞ
☆大久保さん☆
>普通、レス=-less なので、この場合は不適当な言葉の使い方ですね。
普通、レス=responseなので、この場合はただの揚げ足取りですね。
もしくは、あなたの思いこみです。
ここは、大久保さんのページかもしれませんが、それ以外に
「宇宙船サジタリウスの掲示板」というのを背負ってるのを考えてください。
以前、ゴー宣ファンで、サジタリウスを全く知らないと言う方から
「大久保が好きって事は、サジタリウスなんてくだらないんだろう」
という旨の話をされてとても悲しかったです。
このままでは、常連は離れ、サジタリウスの印象は悪くなる一方です。
以上、常識と良識に基づいてリスポンシビリティを果たしてください。
たーちゃんママさん:
> 大久保さん、レスありがとうございました〜!
普通、レス=-less なので、この場合は不適当な言葉の使い方ですね。
> 冬生まれだと、夜中の授乳なんか奥様大変なんでしょうね〜。しみじみ。
大変そうです(他人事)。
生後、1月半なんですが、あまり音に反応しないようなので
少し心配してます。心配の種は尽きませんが^^;。
> えと、「奥様タイプ」ってやっぱり理想はラナでしょう!!
> イメージ的に肝っ玉かあさん、って感じで、すごくいいかも(笑)。
いいですね。「ナラ」。僕も好きです。妻と言うよりも、母の理想ですが^^;。
「母は強し」を体現してますよね。
> アン教授は、やっぱり「ワーキングマザー」になるのかしら??
ジラフは、「主夫」ですね^^;。アン教授は…、「教授」のままのような気がする。
> 大久保さんは、どんなタイプのパパさんになるのでしょうか…。
そう言えば、サジタリウスのメンバーは、仕事中心で子育てのシーンは
ほとんど無かったですね。「子を想いながら、外で働く父」のイメージ
ですね。
私は…、パートナーからは「極楽蜻蛉の父ちゃん」と呼ばれてます^^;。
> なんかあましサジタリウスの話題ではないかも??
いや、良いですよ。
ここも、「親莫迦(莫迦親?)のページ」にリニューアルするつもりですし(嘘)。
> ではでは、失礼します。
大久保さん、レスありがとうございました〜!
1ヶ月の娘さんがいらっしゃるそうで(^ ^)/
幸せいっぱい、ですねっ。
冬生まれだと、夜中の授乳なんか奥様大変なんでしょうね〜。しみじみ。
「シール」発見できたら、画像送りたいです〜!
ただし可能性は低いかも…スミマセン(発見できるかどうか)。
えと、「奥様タイプ」ってやっぱり理想はラナでしょう!!
イメージ的に肝っ玉かあさん、って感じで、すごくいいかも(笑)。
そんでもってあのラザニアがとってもおいしそうだし…。
アン教授は、やっぱり「ワーキングマザー」になるのかしら??
大久保さんは、どんなタイプのパパさんになるのでしょうか…。
なんかあましサジタリウスの話題ではないかも??
ではでは、失礼します。
四条。さんはじめまして。
>やっぱ自分的には「本当の宇宙一の宝はとっくに手に入れていたのに」
>が最高ですが。
そうですね。ちょっとくさいけどすばらしい台詞だと思います。
サジタリウス全体を通して
「大切なのに、普段忘れちゃってることを思い出す」
というテーマがありますね。
「何をするにしても生きていればこそ」
「みんな誰かを愛してる」
う〜ん、素敵だ。
理屈こねて、偉そうにしてる輩に聞かせてやりたいものです。
これからもよろしくね。
はじめてカキコさせていただきます。
四条。と申します。サジタリウスで検索してここにたどりつきました。
サジタリウスのDVD化初めて知りました。
懐かしい&楽しみです。
サジタリウス名ゼリフ多かったですねえ。
やっぱ自分的には「本当の宇宙一の宝はとっくに手に入れていたのに」が最高ですが。